こだわりの本格水餃子

ベフロティ西川剛史
ベフロティ西川剛史 @cook_40044561

皮から作る本格水餃子です!
つるつるもちもちの皮の食感がたまりません。具材も大きく食べ応えがあります。
このレシピの生い立ち
大学のときに中国の留学生の方に教えていただきました。

こだわりの本格水餃子

皮から作る本格水餃子です!
つるつるもちもちの皮の食感がたまりません。具材も大きく食べ応えがあります。
このレシピの生い立ち
大学のときに中国の留学生の方に教えていただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. (生地)
  2. 薄力粉 300g
  3. (およそ粉の半分量) 150ml
  4. (中種)
  5. 豚バラかたまり豚ひき肉でも可) 160g
  6. えび 7匹
  7. 白ネギ 1/3本
  8. ショウガ 17g
  9. ニラ 35g
  10. しょう油 大さじ2
  11. (炒り卵)
  12. 1個
  13. ゴマ 大さじ2

作り方

  1. 1

    まずは薄力粉に水を加えます。

  2. 2

    お箸で軽く混ぜます。

  3. 3

    粉と水が程よく混ざったら、手でこねていきます。

  4. 4

    全体的に均一になるまでこねます。

  5. 5

    ラップをして寝かします。1時間くらい寝かしたいので、最初に作っておきます。

  6. 6

    中種の具材はこちら(レシピの分量より多いです)

  7. 7

    まずは炒り卵を作ります。フライパンにゴマ油を入れ、弱火で卵を炒めます。

  8. 8

    半熟くらいに炒めたら、火を止めて粗熱をとっておきます。

  9. 9

    豚バラ肉のかたまりを切ります。好みで脂身のところは削ってください。

  10. 10

    肉を細かく切ります。かたまり肉から切ることで、肉の食感を残すことができ、ジューシー感がでます。

  11. 11

    ただ、非常に疲れるので、フードプロセッサーを使うか、時間がなければ豚ひき肉を使っても良いと思います。

  12. 12

    えびは大きめのサイズのものを選びます。

  13. 13

    食感が残るように少し大きめに切ります。

  14. 14

    ニラはみじん切りにします。

  15. 15

    白ネギは十字に切って、みじん切りにします。

  16. 16

    ボールに中種の具材を全て入れます。ショウガはすりおろして、汁ごと入れます。さらにしょう油で味付けをします。

  17. 17

    お箸で均一になるように混ぜます。

  18. 18

    台に薄力粉をふって、寝かしておいた生地を棒状に整えます。

  19. 19

    棒状の生地を切り分けます。およそ1個あたり15gくらい。切り分けた生地を丸めて、麺棒で丸く引き延ばします。

  20. 20

    真ん中から外側へ延ばします。真ん中が厚く、外側が薄くなるようにします。

  21. 21

    延ばした生地に中種をのせます。およそ25g程度です。慣れないうちは少なめにして、慣れてきたら中種を多めに入れます。

  22. 22

    口を閉じます。ヒダを作らなくても、口が閉じていれば大丈夫です。

  23. 23

    生地がやぶれて、中種が飛び出ないように丁寧に包みます。

  24. 24

    できるだけ大きい鍋でお湯を沸かします。

  25. 25

    沸騰したら、餃子を鍋に入れます。

  26. 26

    餃子が浮いてきたら、取り出します。

  27. 27

    何もつけずに食べられるくらい、中種の味を濃くしておくのが中国流です。
    もちろん、ポン酢などで食べても美味しいですよ。

  28. 28

    ★ブログ記事
    http://ameblo.jp/bootyameblo/entry-10904102238.html

コツ・ポイント

・生地から作る(この食感は手作りでなければ得られません)
・肉をかたまりから(肉の食感、ジューシー感が得られます)
・炒り卵をいれる(卵にゴマ油をまとわせることで、中種によくなじみます)
・味は濃い目に作る(何もつけずに食べられるように)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベフロティ西川剛史
に公開
冷凍生活アドバイザーの西川です!Vefroty(ベフロティ)はVegetable(野菜)の「Ve」、frozen(冷凍)の「fro」から作った造語です。ベフロティは「冷凍」と「野菜」という切り口で、皆様により良い食生活が営めるような情報発信をしています。詳しくはこちら↓http://vefroty.co.jp/よろしくお願いいたします\(^o^)/
もっと読む

似たレシピ