W大豆で油揚包みあんかけ

じょしょ
じょしょ @cook_40070359

大豆のお肉を挽肉代わりに使用!油揚の中身とあんかけにも使用して、ボリューム感を出しながら低糖質のおかずにしました。
このレシピの生い立ち
ヘルシーでも満足感のあるおかずを目指しました!

W大豆で油揚包みあんかけ

大豆のお肉を挽肉代わりに使用!油揚の中身とあんかけにも使用して、ボリューム感を出しながら低糖質のおかずにしました。
このレシピの生い立ち
ヘルシーでも満足感のあるおかずを目指しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 油揚げ 1/2枚
  2. 大豆のお肉ミンチタイプ 100g
  3. 人参玉葱(ほかお好みの野菜) 各20g
  4. ラード、片栗粉 各小さじ1
  5. 塩、胡椒 適量
  6. あんかけ用合わせ調味料(酒、みりん、醤油) 大さじ1:1:2
  7. あんかけ用水溶き片栗粉黒胡麻、ごま油 適量

作り方

  1. 1

    油揚は湯通しして1/2にカット、水気をキッチンペーパーで押さえて中に少し粉(小麦粉でも片栗粉でも)を塗しておきます。

  2. 2

    微塵切りにした野菜(キノコなどを入れても美味しい)とラード、塩胡椒を合わせてレンジで火を通します。

  3. 3

    汁気を切った大豆のお肉ミンチタイプを野菜に合わせ、片栗粉を入れて和えます。野菜の水分で全体がまとまるイメージで。

  4. 4

    油揚の中に具材を詰め口を閉じたら魚焼きグリル(オーブンでも勿論OK)で焼き目をつける間に合わせ調味料をレンジで加熱。

  5. 5

    とろみがついた合わせ調味料に胡麻とごま油を入れて合わせたら、飾り用の大豆のお肉を少し加えます。

  6. 6

    焼き目がついた油揚包みを半分に切り、上からあんかけを掛ければ完成!

コツ・ポイント

油揚の口を閉じる時に爪楊枝でも良いのですが、今回は素麺を使いました。そのまま食べられて便利です(o^^o)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じょしょ
じょしょ @cook_40070359
に公開
美味しくダイエット継続中!
もっと読む

似たレシピ