発芽玄米麹で作りましょう♪『塩麹』

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575

発芽玄米麹(乾燥)を使って塩麹作り!
米麹を使って作った塩麹と、またちょっと違う風味が楽しめます♪

このレシピの生い立ち
発芽玄米麹というのが売っていたので、乾燥米麹と同じ作り方で作ってみました。

発芽玄米麹で作りましょう♪『塩麹』

発芽玄米麹(乾燥)を使って塩麹作り!
米麹を使って作った塩麹と、またちょっと違う風味が楽しめます♪

このレシピの生い立ち
発芽玄米麹というのが売っていたので、乾燥米麹と同じ作り方で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

発芽玄米麹250gで作る分量
  1. 発芽玄米麹(乾燥) 250g
  2. 75g
  3. 熱湯 180cc
  4. 200cc

作り方

  1. 1

    こちらの『発芽玄米こうじ』を使って作りました。
    (250g入り)

  2. 2

    ふた付きの容器に発芽玄米麹を入れる。

  3. 3

    熱湯180ccを耐熱容器に入れ、塩を加えてよく混ぜて溶かす。
    (※塩はきれいに溶けなくても大丈夫です。)

  4. 4

    3に水200ccを加えて温度を下げ、2に加えてスプーンなどで混ぜる。

  5. 5

    ※季節によって水の温度が違いますが、60℃位になるように調節してください。

  6. 6

    容器のふたは閉めないで少しだけ開けて常温におき、1日1回かき混ぜる。

  7. 7

    ※一日経った頃、米麹が水を吸って水分がほとんどなくなったようになりますが、日が経つとまた水分が出てきます。

  8. 8

    1週間~10日経って味見をして、甘く感じるようになり、米麹の芯がなくなっていたら、ふたをして冷蔵庫で保存する。

  9. 9

    ※作る時期の気温によって、出来上がるまでの日数が変わります。
    (室温30度位の8月では、1週間で出来上がりました。)

  10. 10

    乾燥米麹200gで作る塩麹レシピ
    ID:18707093)

  11. 11

    ★2012.01.18の
    『ごはん日記』で、色々な塩麹レシピを紹介させて頂いています。
    どうぞ、お立寄りください♡

コツ・ポイント

季節によって水温が違うので、気温が高い時期は熱湯と水は上の分量で、気温が低い時期は熱湯200ccと水180ccなど、合計で380ccになるように調節してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575
に公開
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪         (*^_^*)
もっと読む

似たレシピ