覚書・パスタのコツ〜乾麺〜-レシピのメイン写真

覚書・パスタのコツ〜乾麺〜

朝五郎
朝五郎 @cook_40118167

パスタを美味しく作るコツ。これならパスタが乾かない・くっつかない・油っぽくならない!!…はず…
このレシピの生い立ち
今までお世話になったシェフの方々の技や学校で学んだ技術の覚書をつらつらと

覚書・パスタのコツ〜乾麺〜

パスタを美味しく作るコツ。これならパスタが乾かない・くっつかない・油っぽくならない!!…はず…
このレシピの生い立ち
今までお世話になったシェフの方々の技や学校で学んだ技術の覚書をつらつらと

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. パスタ(乾麺なら何でも)
  2. 粗塩(または原塩)
  3. オリーブオイル
  4. ソースの材料 お好みで

作り方

  1. 1

    湯を沸かし、リットルあたり小さじ1程の塩を入れる。沸かす&茹でる間にソースを作る。

  2. 2

    パスタは表示の茹で時間より1.5〜3分程前に上げ、ソースと絡める。

  3. 3

    パスタを茹でる時にタッパーみたいなパスタクッカーを使うときは、必ずお湯を入れて更に表示時間マイナス3分ぐらいレンチン。

  4. 4

    ↑途中レンジから出し、中をよく混ぜる。くっついてたらほぐす。ロングは端っこの方がくっつきやすいから端っこを湯に沈め混ぜる

  5. 5

    ショートパスタや太めのロングパスタほど水分をよく吸うので、ソースは水分多めに。乾麺は全て水分をかなり吸うのがポイント。

  6. 6

    ↑に関して、パスタは水分を切らずにソースに入れて。表示時間よりも早く上げた分の時間でソースの中の水分をパスタに吸わせる

  7. 7

    パスタとソースをよく絡めたら、パスタがツヤツヤで、パスタを押さえて鍋を傾け濁ったソースが少し垂れてくるぐらいならOK。

  8. 8

    パスタにツヤがなかったり濁った(乳化した)ソースが垂れてこないのは水分不足。くっついたり油っぽくなるのはこれが原因。

  9. 9

    ↑ソースの水分だけパスタが吸うから、乳化したソースもパスタを入れたら油しか残らないのが理由。なので水分を多くしましょと。

  10. 10

    絡めてる最中に水分が足りないと思ったら途中で茹で汁ではなく水を加えて。茹で汁だと塩も入り味に影響するので。

  11. 11

    絡めてる時に味を見て、塩が足りないようなら茹で汁を、ソースの水分が十分なら塩を打つ。茹で汁の方がムラなく味が馴染みます。

コツ・ポイント

これ自体がコツの寄せ集めです(^_^;何度かトライして感覚を掴んで下さい(^^)/ オイル系もトマト系もクリーム系も共通して言えます。乳化も大事ですが、それは皿に盛った時。水分が少ないと油だけ残って油っぽく、油も足りないとくっつく原因に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
朝五郎
朝五郎 @cook_40118167
に公開
イタリアンレストラン、バールで職務経験ありの、大のイタリアン好き。でも、イタリアン以外の料理も好きな飲兵衛バリスタ。
もっと読む

似たレシピ