はちみつ屋の、柚子シロップ♡

柚子の季節に仕込むシロップ。
ほっこりお湯で割って。
さっぱり炭酸割りでも。
ヨーグルトも美味しい♡
このレシピの生い立ち
父が作った加賀産はちみつでハニーなレシピを研究中です。
柚子シロップは、冬になると毎年仕込みます。
叔母からたくさん貰った柚子で作りました。
はちみつ屋の、柚子シロップ♡
柚子の季節に仕込むシロップ。
ほっこりお湯で割って。
さっぱり炭酸割りでも。
ヨーグルトも美味しい♡
このレシピの生い立ち
父が作った加賀産はちみつでハニーなレシピを研究中です。
柚子シロップは、冬になると毎年仕込みます。
叔母からたくさん貰った柚子で作りました。
作り方
- 1
細かく計らず作ります。
ある分量で。我が家は大量、柚子30個ほど使います。
- 2
はちみつを瓶の6〜7分目くらいまで入れます。
もしくは買ったはちみつを4割ほど取り出して、その瓶を使います。
- 3
新鮮なゆずを用意します。
殺菌の意味もこめて、熱湯をはったボールにドボンと漬けて洗います。
※火傷に気をつけて。 - 4
清潔な布巾で拭いて、半分に切っていきます。
- 5
絞っていきます。
手で絞っても大丈夫。
ボールとザルを重ねて種は取りのぞき、果汁だけにしておきます。 - 6
中の皮やワタを取りのぞきます。
苦味を抑えたい場合は、皮のまわりのワタをスプーンなどでこそげ取ります。 - 7
皮をさらに半分に切って重ねて、細か〜く切っていきます。
うちでは使った柚子の7割ほどの皮を使いますが、全部でも。 - 8
※この工程は無くても良いです。
はちみつ、ゆずの果汁と皮を合わせ火にかけます。
果汁と皮で瓶一杯になる位にしてね。 - 9
数分クツクツするくらいでOK。
- 10
綺麗な瓶などに保存してくださいね。
※火入れしない場合は、はちみつを入れた瓶にゆずの果汁と皮を一杯に入れて完成です。
- 11
火入れした場合は、冷まして冷蔵庫で保存。
火入れしない場合は、一晩常温で置いて、混ぜて完成です。
その後は冷蔵庫へ。 - 12
完成です♡
お湯割り、炭酸割り、牛乳割り。
紅茶にも合います。ヨーグルトや、アイスのトッピングにも。
コツ・ポイント
6〜7割はちみつ、残り柚子、そんな感じで適当に(笑)
火入れは、はちみつ屋としてはオススメしませんが我が家は大量に仕込むため日もちの意味を込めてしています。
少量の場合は火入れしない方が、ビタミンやミネラルも風味も劣らないので良いですよ。
似たレシピ
その他のレシピ