作り方
- 1
さんまは開いて中骨をとります。
さんまを横半分にして、しっぽの部分もきりおとします。
- 2
あんかけを作ります。
にんじんは千切り、玉ねぎは薄くスライスにします。 - 3
鍋に、にんじん玉ねぎを入れてひたひたより少し多いくらいに水を入れて火にかけます。
- 4
沸騰したらほんだしをいれ、にんじんと玉ねぎが煮えてきたら調味料を入れます。
- 5
4がひと煮立ちしら、水とき片栗粉を入れてとろみをつけます。
これであんは完成です。
- 6
さんまに小麦粉をまぶして、フライパンに油をひいて揚げ焼きにします。
- 7
さんまが焼けたら、お皿に盛ってあんをかけたら完成です。
コツ・ポイント
ウチになかったので乗せなかったのですが、仕上げに万能ねぎかねぎがあるといいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単にできる・・鱈(たら)の野菜あんかけ 簡単にできる・・鱈(たら)の野菜あんかけ
野菜たっぷりの和風あんかけを魚にかけたおかずです。さっぱりだけど立派な一品です。【H23.1.25 話題入り感謝です】 ゆうすけすけ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19282014