おせちやお弁当に★ぷっくりツヤツヤ黒豆煮

おせちには必ず入れるし、日頃から常備菜として重宝している黒豆煮。時間はかかるけど作業自体は簡単です!ぜひ作ってみて♪
このレシピの生い立ち
美味しい黒豆を自分で煮たい!と結婚してから何度もいろんな方法でチャレンジしてきましたが、数年前にこの作り方が一番上手に美味しく出来たのでそれからはずっとこれで作り続けています。家族にもお友達にも好評の黒豆煮。是非作ってみて欲しいです♪
おせちやお弁当に★ぷっくりツヤツヤ黒豆煮
おせちには必ず入れるし、日頃から常備菜として重宝している黒豆煮。時間はかかるけど作業自体は簡単です!ぜひ作ってみて♪
このレシピの生い立ち
美味しい黒豆を自分で煮たい!と結婚してから何度もいろんな方法でチャレンジしてきましたが、数年前にこの作り方が一番上手に美味しく出来たのでそれからはずっとこれで作り続けています。家族にもお友達にも好評の黒豆煮。是非作ってみて欲しいです♪
作り方
- 1
材料をすべて計量して準備する。
- 2
黒豆を真っ黒でつやつやに仕上げたい場合は錆びた鉄釘や写真のような鉄玉子を入れて作ります。仕上がりが全然違いますよ!
- 3
厚手の鍋に●をすべて入れる。中火にかけて沸騰直前まで温める。
- 4
乾燥黒豆は傷が付きやすく皮が破れやすいので優しく水の中ですすぐように洗う。
- 5
サッと水洗いした乾燥黒豆と鉄玉子を3の鍋に入れてそのまま一晩(5時間以上)漬ける。
- 6
一晩おくと水分を吸って右の状態まで豆が大きくなっています。
- 7
中火にかけて沸騰直前まで加熱→泡(あく)をとって差し水をする。の作業を2~3回繰り返す。
- 8
決してぼこぼこ沸騰させないように、沸騰直前で差し水をしてくださいね。
- 9
落としぶたを作る。クッキングシートを写真のように3回折る。中心の部分を切り落とし、円周は鍋に沿うように丸くカットする。
- 10
広げるとこのような状態になります。
- 11
水面にぴったりと這わせるように落としぶたをする。(黒豆はなるべく空気に触れないよう煮るのが重要!!)
- 12
浮いてこないように私は更に上からステンレスの落としぶたを使用。蓋をして弱火で4~5時間の間、煮る→冷ますを数回繰り返す。
- 13
ゆっくり煮含ませた黒豆はぷっくりツヤツヤ♪煮汁につかった状態で小分け冷凍可能です。常備菜、お茶請けにもってこい!
- 14
お正月用は奮発して丹波の黒豆で作ります。おせちに黒豆は絶対!です^^
- 15
良かったらブログにも遊びに来てね♪
トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
コツ・ポイント
黒豆は沸騰直前まで温めた煮汁に一晩漬けて戻してから調理します。なるべく空気に触れさせない、ぼこぼこ沸騰させない、混ぜすぎないことで皮も破れずぷっくりツヤツヤに仕上がります。「ごく弱火で煮る→ゆっくり冷ます」を繰り返して味を含ませて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
最速!!失敗なしの簡単黒豆煮 おせちに 最速!!失敗なしの簡単黒豆煮 おせちに
おせちで一番重要な黒豆が簡単に素早く出来てしまいます。手間がほとんどかからず美味しくふっくらした黒豆の出来上がり。 よいこのみいころ
その他のレシピ