作り方
- 1
大根は2cmくらいの厚さに切って皮を剥き、6等分にします。
- 2
鍋に水を入れ火にかけ、清酒と大根を入れます。
- 3
大根の角が透き通ってきたら、かつおだしと昆布茶を入れさらに煮ます。
- 4
箸で通る硬さになったらフタをして一度煮立たせてから火を止めます。
- 5
余熱でややわらかくなり、冷めるときに味が染込むのでそのまま冷めるまで置いておきます。
- 6
食べる時に温めて完成。
この時竹輪や天ぷらを入れても美味しいです。
コツ・ポイント
コツと言えるものは特にないのですが、お酒を入れると味が染みやすくなると聞いたのでお酒を入れて少し煮てからだしを入れています。
これは薄すぎ!という方は昆布茶を倍量にしてみて下さい。
似たレシピ
-
〖 あみえびと大根のだし煮 〗 〖 あみえびと大根のだし煮 〗
あみえびの旨味、大根のとろりとした柔らかさ、本みりん、料理酒、ねこぶだしで優しい味に煮ました。ちょっとした前菜にも。 ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
我が家の常備菜・せん切り大根の煮物 我が家の常備菜・せん切り大根の煮物
お母さんから教えてもらったレシピです♪シャクシャクした歯ごたえと、大根煮の甘さが味わえる、いいトコどり常備菜のレシピです りるりる -
-
簡単!あみえびと大根の白だし煮 簡単!あみえびと大根の白だし煮
牛窓産のあみえびと大根をたっぷりの料理酒と白だし、みりんでじっくりと煮た、あみえびの旨みと白だしが大根に染みて旨~いっ! ピーさんの゚ー゚゚ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19284476