プリプリ「牡蠣ご飯」 ☆ 旨味しっかり

牡蠣のエキスはご飯と一緒に炊き込み、牡蠣は炊きあがりに混ぜるので、プリプリのまま楽しめます♪一度作るとリピが簡単レシピ☆
このレシピの生い立ち
牡蠣はプリプリ状態で食べたいので、蒸した牡蠣は、炊きあがりの後に入れました。その代わり、牡蠣エキスは、しっかりご飯と一緒に炊き込みますので、旨味がしっかり、エキスたっぷり、そして味付けもシッカリで、おかわりしたくなりますよ☆
プリプリ「牡蠣ご飯」 ☆ 旨味しっかり
牡蠣のエキスはご飯と一緒に炊き込み、牡蠣は炊きあがりに混ぜるので、プリプリのまま楽しめます♪一度作るとリピが簡単レシピ☆
このレシピの生い立ち
牡蠣はプリプリ状態で食べたいので、蒸した牡蠣は、炊きあがりの後に入れました。その代わり、牡蠣エキスは、しっかりご飯と一緒に炊き込みますので、旨味がしっかり、エキスたっぷり、そして味付けもシッカリで、おかわりしたくなりますよ☆
作り方
- 1
●米の準備
米は研いで、ざるにあけて水気を切り、
炊飯器の釜で、米を出し汁に30分~1時間ほどつけておく - 2
●材料の準備①
油揚げは、熱湯で油抜きし、長い方を半分に切って、5mmほどの短冊切りにする - 3
●材料の準備②
大根は、やや太めの千切りにする。
(炊飯器で炊くので、柔らかくなるため、ある程度の大きさにする) - 4
●材料の準備③
生姜は、千切りにしておく - 5
●牡蠣の準備
牡蠣は水や大根おろしなどで荒い、汚れをとってきれいにしておく - 6
しめじはほぐしておく。
材料の準備はこのようになる。 - 7
牡蠣とA)の材料を鍋に入れて、中火~強火にかけ、蓋をして、時々鍋をゆすりながらカキを蒸し煮にする
(沸騰して約2分) - 8
火を止めたら、カキと生姜を鍋から取り出しておきます。
(鍋に生姜が残っていてもOK) - 9
炊飯器の釜に、8)のカキの蒸し汁と酒を入れ、 水を足して、いつもの水加減にする
醤油が多いので、色が濃く見える - 10
その上から、油揚げと大根を入れ、さらに、ほぐしたシメジものせたら、普通に炊く(あれば、炊き込みご飯モードで炊く)
- 11
炊き上がりはこんな感じです。
大根が透き通って、透明になっているのがわかると思います。 - 12
すぐに、軽く混ぜます。
釜の底には、うっすら“おこげ”もできているかと思います。
この時点で美味しそう~♪ - 13
取り出しておいたカキを炊飯釜へ戻す。
- 14
最後の仕上げ。
牡蠣を崩さないように、そっと全体を混ぜ、10分ほど蒸らしたら出来上がり~! - 15
牡蠣がプリプリ♪
そして、ご飯にエキスの旨味がしみ込んで、超美味しいですよ☆ - 16
2010.2.14
話題入りしました☆
ありがとうございました♪
コツ・ポイント
牡蠣は、蒸し煮すると、ぐっと縮むので、量は多めに用意してもいいと思います。味の濃さは醤油で決まるので、調整してくださいね。
ご飯には、焼き海苔や、ねぎ、針生姜などをお好みで載せて、召し上がってくださいね☆
似たレシピ
-
-
-
牡蠣のエキスと身の食感両方味わえる牡蠣飯 牡蠣のエキスと身の食感両方味わえる牡蠣飯
牡蠣のエキスがたっぷりのご飯とプリプリした牡蠣の身を両方味わいたく、牡蠣の半量をお米と炊き、半量を炊けた後合わせました。 ■GAITO -
ふっくらプリプリ!縮まない超簡単牡蠣ご飯 ふっくらプリプリ!縮まない超簡単牡蠣ご飯
せっかくの牡蠣をサイズダウンさせずに柔らかくぷりぷりしたまま牡蠣ご飯にできます。超簡単!失敗なし! ★かずmama★ -
STAUBで! 牡蠣の炊き込みごはん STAUBで! 牡蠣の炊き込みごはん
STAUBで炊いた牡蠣の炊き込みごはんは、牡蠣の旨みがたっぷり!ふっくら炊き上がった牡蠣は絶品です!おこげまで美味しい♡ sachi825 -
-
香る!炊き込みだしごはん 牡蠣しょうが 香る!炊き込みだしごはん 牡蠣しょうが
ふっくらごはんに、プリプリの牡蠣がたっぷり入った炊き込みごはん!牡蠣の旨みが丸ごと味わえる、贅沢な一杯です! しぼりたて生しょうゆ -
ふっくらプリプリ牡蠣の炊き込みご飯 ふっくらプリプリ牡蠣の炊き込みご飯
牡蠣の季節になると必ず作る牡蠣ご飯。ふっくらプリプリの牡蠣が絶品です。黄金漬生姜が味を引き締めて更に美味しく仕上げます。 峰村醸造 -
その他のレシピ