白菜とひよこ豆のトマトスープ

出汁マニア @cook_40100205
ガーリック、ひよこ豆、白菜、手羽元、玉ねぎの出汁で美味しい野菜たっぷりのトマトスープ
このレシピの生い立ち
野菜がたっぷりとれるスープが大好きなので定番です
今回は、冬野菜を使ってみました
スープにショートパスタや押し麦などを入れると食べ応えがあります
作り方
- 1
ひよこ豆を水で戻す
6時間程度
戻ったら水を切る - 2
出汁の材料☆
を鍋でひたひたの水で弱火で煮込んで出汁を出す
(鶏手羽元は2本だとさっぱり、4本入だとコクが出ます) - 3
1時間ほど弱火で煮込んだら味を見て
うま味が出てればOK
酒を加えて一度沸騰させてアルコールを飛ばす - 4
しめじ(乾燥しめじだとさらに美味しいです)
カブ(皮を厚めに剥きそれぞれ一口大に切る)
トマト缶を
を3に加え煮込む - 5
カブが柔らかくなったら、塩を加えて味を見る
アンチョビペーストとガーリック&トマトオイルを加えると更にコクがでます - 6
ベーコンとチーズをちぎって入れて、乾燥バジルをたっぷり加えて完成
バジルの代わりにパクチーでも美味しいです - 7
クックパッドニュース掲載されました(H28.1.25
https://cookpad.wasmer.app/articles/15658 - 8
「豆スープ」の人気検索で10位に入りました(H28.1.25)
コツ・ポイント
乾燥しめじは、ざるなどに株を切り離したしめじを並べて干物籠などに入れて干しておくだけです
煮込んでも歯ごたえがあってとっても美味しいです
ひよこ豆は煮汁がとってもいい出汁になるので是非活用してみてください
カブは剥いた皮も使います
似たレシピ
-
-
-
ひよこ豆とチキンのトマトスープ ひよこ豆とチキンのトマトスープ
ひよこ豆とチキンでたんぱく質たっぷり!チキンとベーコンでコンソメ要らず♪野菜をたっぷり入れて召し上がれ。(写真はひよこ豆を入れる直前です) わがまま子猫 -
-
-
-
電気圧力鍋☆ひよこ豆のトマトスープ 電気圧力鍋☆ひよこ豆のトマトスープ
乾燥ひよこ豆を一晩、吸水させてから、ベーコン、野菜と一緒に圧力調理で煮込みます。とってもかんたんなのに、ひよこ豆のうまみたっぷりで感動のおいしさ!パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)対応レシピ。 うちとら -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19290940