梨も柿も! 博多の秋、放生会和え

ならっちゃ
ならっちゃ @cook_40112869

博多に秋を告げる「梨も柿も放生会」という言葉があります。それにちなんで、梨と柿を使った酢の物を作ってみました。
このレシピの生い立ち
某所で味わった「梨のみぞれ和え」をベースに、「梨も柿も放生会」という言葉から発想して作ってみました。梨と柿が美味しい時期だけのメニューです。ちなみに「放生会」、福岡以外では「ほうじょうえ」と読みますが福岡では「ほうじょうや」と読みます。

梨も柿も! 博多の秋、放生会和え

博多に秋を告げる「梨も柿も放生会」という言葉があります。それにちなんで、梨と柿を使った酢の物を作ってみました。
このレシピの生い立ち
某所で味わった「梨のみぞれ和え」をベースに、「梨も柿も放生会」という言葉から発想して作ってみました。梨と柿が美味しい時期だけのメニューです。ちなみに「放生会」、福岡以外では「ほうじょうえ」と読みますが福岡では「ほうじょうや」と読みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1/2個
  2. 1/2個
  3. ホウレンソウ 100g
  4. 干しワカメ 5g
  5. 食用菊 3輪
  6. カボス 1/2個
  7. 小1弱
  8. 1つまみ

作り方

  1. 1

    梨と柿は皮をむき種を取る。梨の半分はすりおろし、半分は7mm角の角切り。柿は梨より気持ち小さめの角切りにする。

  2. 2

    ホウレンソウは硬めに茹でて冷水で冷やし、水気を絞って3cm程に切る。干しワカメは戻してざく切りにする。

  3. 3

    食用菊は花びらだけ取って、少々の塩と酢(分量外)を入れた湯で15秒ほど茹でて冷水で冷やし、水気をしっかり絞る。

  4. 4

    すりおろした梨にカボスの果汁を絞り入れ、酢と塩で味を整える。全ての材料を入れて、しっかり混ぜ合わせたら出来上がり。

コツ・ポイント

梨は青梨より赤梨、柿は歯応えがあるのがいいでしょう。梨と柿以外の材料はお好みで。ホウレンソウを春菊や小松菜に、ワカメをヒジキやカニカマに、カボスもスダチやユズなど、酢の物っぽい好きな材料を使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ならっちゃ
ならっちゃ @cook_40112869
に公開
麺類大好きな野菜ソムリエプロにして調味料ソムリエプロ。趣味くらいに料理やってます。料理って化学実験にも通じるところがあって面白いですねぇ。
もっと読む

似たレシピ