HB使用★クリスマスリースパン★

いちかずさママ
いちかずさママ @cook_40214574

スキレットを使ったクリスマスリースのちぎりパンです。プレゼントやパーティへの持ち寄りも喜ばれると思います!
このレシピの生い立ち
DAISOで300円で売っていたスキレットを使ってちぎりパンを作ってみたく、クリスマスも近かったのでリースをモチーフにして作ってみました。

HB使用★クリスマスリースパン★

スキレットを使ったクリスマスリースのちぎりパンです。プレゼントやパーティへの持ち寄りも喜ばれると思います!
このレシピの生い立ち
DAISOで300円で売っていたスキレットを使ってちぎりパンを作ってみたく、クリスマスも近かったのでリースをモチーフにして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cmスキレット2個分
  1. 強力粉 200g
  2. ◇砂糖 20g
  3. ◇塩 3g
  4. ◇バター 15g
  5. 牛乳 150cc
  6. ドライイースト 3g
  7. チョコレート(DARS) 12個
  8. ほうれん草パウダー 5g
  9. 純ココア 2g
  10. 紅麹パウダー 2g
  11. チョコペン(黒、蛍光イエロー) 適宜
  12. 15cmスキレット 2個
  13. 5cmセルクル 2個

作り方

  1. 1

    ◇の材料をホームベーカリーへ投入。所定の位置にドライイーストを入れ、パン生地コースをセット。

  2. 2

    一次発酵まで終わったら、生地を取り出す。
    200gを切り分け、ペースト状にしたほうれん草パウダーと一緒にHBへ戻す

  3. 3

    パン生地コースで約5分、生地が緑色に混ざるまでHBでこねる

  4. 4

    残りの生地で下記の通りグラムに切り分ける
    トナカイ顔、耳用→52g
    サンタ顔用→50g
    サンタ帽子、赤鼻用→14g

  5. 5

    トナカイ用52gをペースト状にしたココアと混ぜてこね、下記のグラムに分ける
    25g×2
    1g×2

  6. 6

    サンタ顔用50gにペースト状にした紅麹パウダーを少量混ぜ、下記のグラムに分ける。
    25g×2
    ※うっすら色づくくらい

  7. 7

    帽子、鼻用の☆gにペースト状にした紅麹パウダーを混ぜ下記のグラムに分ける。
    帽子用5g×2
    鼻用1g×4

  8. 8

    ほうれん草パウダーが混ざった生地を下記のグラムに分ける。
    25g×8

  9. 9

    サンタひげ→5g×2
    帽子の綿→3g×2
    帽子ボンボン→1g×2
    サンタ眉→1gを4分割

  10. 10

    切り分けたら、固く絞った布巾をかけて、ベンチタイム10分

  11. 11

    25gの生地を1、2回パンチし空気を抜く。
    それぞれチョコを包む。
    ほうれん草×4
    ココア×2
    紅麹パウダー×2

  12. 12

    バターを塗ったスキレットに並べていく。
    二個のスキレットに同時に作業。
    ※サンタの顔はまだ並べないでください

  13. 13

    ココア生地1gを半分に切り、丸めてから指でつまみ三角の形にする

  14. 14

    トナカイの耳部分にくっつける。
    爪楊枝で顔部分に押し込み、取れないようにする。

  15. 15

    鼻用1gを丸め、トナカイの鼻部分にくっつける。
    爪楊枝で押し込み、取れないようにする。

  16. 16

    帽子の生地を指で平らに伸ばす。

  17. 17

    サンタ顔の頭の方へ貼り付ける。
    頭の先を気持ちとんがらせる。

  18. 18

    裏側はこんな感じです。

  19. 19

    サンタ帽子の綿部分2gを指で細長く伸ばす。

  20. 20

    帽子の縁に乗っける

  21. 21

    爪楊枝で顔部分に押し付け、取れないようにする

  22. 22

    サンタひげ部分を指で伸ばし平らにする。

  23. 23

    サンタ顔にくっつける。
    帽子の両端の下からつけるとサンタらしくなります。

  24. 24

    爪楊枝で顔部分に押し込み、取れないようにする。

  25. 25

    スキレットに並べる

  26. 26

    鼻をつける。
    爪楊枝で顔部分に押し込み、取れないようにする。

  27. 27

    帽子のボンボンを丸め、先っぽにつける。
    爪楊枝で帽子本体に押し込み、取れないようにする。

  28. 28

    サンタ眉の部分を小さく切り分け、指で細長く成形する。

  29. 29

    サンタの顔にくっつける。
    爪楊枝の尖った方で、顔部分に押し込み、取れないようにする。

  30. 30

    二次発酵。
    固く絞った布巾をかけ、室温25℃で40分放置。
    オーブンの発酵機能を使用する場合は40℃20分。

  31. 31

    生地が約2倍に膨らんだら、190℃に予熱したオーブンで13分焼く。
    5分くらいでアルミホイルをかぶせ、焦げ防止する。

  32. 32

    チョコペンまたはココアを水で溶かしたものでトナカイの顔、サンタの顔を描く

  33. 33

    爪楊枝でトナカイのツノを刺す部分に穴を開ける。
    トッポまたはプリッツを短く折り、穴を開けたところに刺しこむ。

  34. 34

    緑色のパン部分にチョコペン(蛍光イエロー)で水玉模様を描いて完成!

  35. 35

    セリアのゼリーペンだとぷっくりキラキラで可愛さ倍増!
    ※プレゼントなどで袋に入れるとゼリーが袋にくっついてしまうので注意

  36. 36

    白いチョコペンで描くと雪みたいです

  37. 37

    チョコペン(蛍光ピンク)でも描いてみました!

  38. 38

    プレゼント用にラッピングしました。

  39. 39

    DAISOのスキレットM
    セリアの抜き型3個セットの真ん中のサイズ
    を使用しています。

コツ・ポイント

細かいパーツは爪楊枝でしっかり本体にくっつけてあげてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いちかずさママ
いちかずさママ @cook_40214574
に公開
お菓子作りやキャラ弁作りが大好き
もっと読む

似たレシピ