鶏と根菜のとろろ汁

かっちゃん杉 @kachan_kitchen
根菜をたくさん使った汁物に、すり下ろした長芋をたっぷり加えました。トロッとして体が温まります。
このレシピの生い立ち
根菜が美味しい季節なので、たくさん加えました。娘が長芋の短冊は好きなのに、とろろが苦手なので、汁物に入れたら食べるかな?と思い、作りました。
鶏と根菜のとろろ汁
根菜をたくさん使った汁物に、すり下ろした長芋をたっぷり加えました。トロッとして体が温まります。
このレシピの生い立ち
根菜が美味しい季節なので、たくさん加えました。娘が長芋の短冊は好きなのに、とろろが苦手なので、汁物に入れたら食べるかな?と思い、作りました。
作り方
- 1
材料はこれくらいです。
- 2
鶏肉は2センチ大に切る。この半分使いました。
- 3
ごぼうは5ミリのスライス、蓮根は5ミリのイチョウに切り、酢水に浸ける。大根は5ミリのイチョウ、人参は半月に切る。
- 4
ごぼう、蓮根はさっと洗う。煮汁の材料に具材を全て加える。アクを取りながら、具材が柔らかくなるまで、中火で加熱する。
- 5
長芋をすり下ろす。
- 6
鍋に回し入れ、一煮立ちしたら火を消す。
- 7
薬味ねぎを小口切りにする。椀に盛り、薬味ねぎを添えて完成!お好みで七味唐辛子をふってお召し上がり下さい。
コツ・ポイント
ごぼうと蓮根は酢水に浸けておくとアクが取れて仕上がりが綺麗です。あとは、アクを取りながら、柔らかくなるまで煮て、すり下ろした長芋を加えるだけ。長芋を加えたら、あまり混ぜず、一煮立ちしたら火を消します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ほっこりおいしいとろろ汁 ほっこりおいしいとろろ汁
滋養強壮に効果が高いヤマイモを使って、胃腸にも肺にも優しく作用するとろろ汁を作りました。ヤマイモの粘り成分は糖の吸収を遅らせるため、血糖値を抑える作用もあるので糖尿病予防にも効果が高く、強い抗酸化作用は老化防止や美容にも効果絶大です。ヤマイモは消化吸収もいいし、肺の機能を高める作用もあるので、風邪気味の時など身体が弱っている時に最適の一品。私は卵入りが気に入っています。ヤマイモは加熱しない方が栄養の損失が少ないので、最後に加えています。温かくてほっこり、とてもおいしいとろろ汁の完成です。出し汁にはこだわり、少し面倒ですが昆布とカツオを使って旨みのある出汁を取ると、一層おいしさが引き立ちますよ。是非お試し下さいね。 ひとひらの葉っぱ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19314607