白だしde鶏ひき肉と豆腐の巾着煮

まんまるまうちゃん
まんまるまうちゃん @manmarumauchan
和歌山県

☆話題入りレシピ☆すりおろし蓮根でもっちり♪刻み蓮根でシャキシャキ♪豆腐入りでやわらか~♪︎お出汁は白だしを使い上品に♡
このレシピの生い立ち
たまに作る巾着煮。なかなか味が決まらず悩んでいましたが、白だしを使うことで簡単に美味しく作ることができました。

白だしde鶏ひき肉と豆腐の巾着煮

☆話題入りレシピ☆すりおろし蓮根でもっちり♪刻み蓮根でシャキシャキ♪豆腐入りでやわらか~♪︎お出汁は白だしを使い上品に♡
このレシピの生い立ち
たまに作る巾着煮。なかなか味が決まらず悩んでいましたが、白だしを使うことで簡単に美味しく作ることができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 鶏ひき肉 100g
  2. 絹豆腐 1パック(150g)
  3. 蓮根 80g
  4. 1個
  5. 人参 3センチ
  6. 油揚げ(長方形) 5枚
  7. 芽ひじき(乾燥) 大さじ 1
  8. 片栗粉 大さじ 1
  9. 生姜(チューブ) 小さじ 1
  10. 小さじ 1/4程度
  11. お出汁
  12. 白だし 60cc
  13. みりん 大さじ 2
  14. 600㏄

作り方

  1. 1

    芽ひじきは戻して、しっかり水気を切っておく。

  2. 2

    油揚げはめん棒やラップの芯にラップを巻いたものを転がし、熱湯をかけて油抜きをする。半分に切って中を開き袋状にしておく。

  3. 3

    人参はみじん切りにする。蓮根は皮を剥いて30gをすりおろし、残りを粗みじん切りにする。

  4. 4

    ボウルにお出汁以外の材料を入れてしっかりと混ぜ合わせる。

  5. 5

    油揚げに④をスプーンを使って詰め、口部分にひだを作り、楊枝で止める。

  6. 6

    鍋にお出汁の材料を入れて煮立たせる。⑤を入れて再度沸いたら中弱火にし蓋をして15~20分煮る。途中上下返してください。

  7. 7

    写真のように人参、青菜(今回は春菊)も煮る場合は、人参は巾着と同時に、春菊は出来上がってからさっと煮るだけでいいです。

  8. 8

    一度冷まして味を煮含め、再度温めるとより美味しくなります。器に盛って完成です。

  9. 9

    使用した白だしはヒガシマルの
    「京風割烹白だし」です。

  10. 10

    2023.2.24
    話題入りしました。有難うございます!

コツ・ポイント

豆腐は3個パックで売っているものを使いました。
⑦工程では、春菊は5センチ程に切り、香りが出たら火を止めると茎にも食感が残りいいと思います。
白だしはメーカーによって味が違ってくると思うので調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まんまるまうちゃん
に公開
和歌山県
調理師免許を持っている農業女子です。夫と息子(小5)の3人暮らし、兼業農家で主に米と季節の野菜を栽培しています。つくれぽ有難うございます😊多忙のため、リアクション、コメントできていない状態です😞スミマセン。栽培した野菜でお料理するのが私の基本。特別オシャレなものはないですがお役に立てると嬉しいです♪よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ