京かんざしの朝食ドッグロール

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。ささっと作れる「京かんざし」の朝食メニュー。タルタルをディップにしてホットドッグ風に。

このレシピの生い立ち
一般の金時にんじんと違い葉も根も柔らかく生食できるという点で、ファストフード的に食べることが可能ではないかと考えました。特になにかと忙しい朝に、なるべく簡単に作れて食べごたえのある一品です。野菜ソムリエプロ<馬渕正治>考案レシピ

京かんざしの朝食ドッグロール

野菜ソムリエ考案レシピ。ささっと作れる「京かんざし」の朝食メニュー。タルタルをディップにしてホットドッグ風に。

このレシピの生い立ち
一般の金時にんじんと違い葉も根も柔らかく生食できるという点で、ファストフード的に食べることが可能ではないかと考えました。特になにかと忙しい朝に、なるべく簡単に作れて食べごたえのある一品です。野菜ソムリエプロ<馬渕正治>考案レシピ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 京かんざし(根) 2本
  2. ベーコン(ハーフ) 2枚
  3. ホットドック用パン 2コ
  4. サンチュ 2枚
  5. <タルタルソース>
  6. 京かんざし(葉) 1本分
  7. ゆで卵 2個
  8. (A)
  9. ・マヨネーズ 大さじ3
  10. ・粒マスタード 小さじ1
  11. ・酢 小さじ1/2
  12. ・塩 少々

作り方

  1. 1

    京かんざしの葉を切り落とし、葉の元の固い部分を更に切り落とします。

  2. 2

    <タルタルソース>を作ります。

  3. 3

    京かんざしの葉の葉先を細かくちぎり、ゆで卵は、フォークなどで粗くつぶします。

  4. 4

    ボウルに(A)を入れて混ぜ、3を加えて混ぜ、タルタルソースを作ります。

  5. 5

    ベーコンをフライパンで油をひかずに好みの程度に焼き、粗熱をとります。

  6. 6

    ホットドック用パンは縦に切りこみを入れ、切りこみにタルタルソースを塗ります。

  7. 7

    6にサンチュをはさみ、さらにその上に焼いたベーコンをのせます。

  8. 8

    京かんざしをはさみ、その上に残ったタルタルソースをのせ、仕上げます。

コツ・ポイント

「京かんざし」の葉は柔らかく三つ葉に似たさわやかな香りがし、根は生でもポリポリと心地よい食感で食べることができほんのりした甘さも魅力です。生に抵抗があれば、ラップに包んで電子レンジ(600w)で約30秒~1分加熱するとよいでしょう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ