胡椒めし@江戸料理レシピ

おやさい料理研究所 @cook_40111296
江戸料理に「胡椒」がよくでてきてびっくり!唐辛子よりも前に平安時代にインドを中国から経由して伝来していたそうです!
このレシピの生い立ち
車浮世さんの江戸料理レシピから適当にアレンジで!
胡椒めし@江戸料理レシピ
江戸料理に「胡椒」がよくでてきてびっくり!唐辛子よりも前に平安時代にインドを中国から経由して伝来していたそうです!
このレシピの生い立ち
車浮世さんの江戸料理レシピから適当にアレンジで!
作り方
- 1
白飯の炊きたてに胡椒を入れて切り混ぜます。わたしは、胡椒挽きで挽いたものをつかいました。ひき立てはは香りがいい!
- 2
その飯に温かいダシ汁をかけて出来上がり!ダシは昆布とかつをぶしでとりました。
コツ・ポイント
だしの素とかでもできそうだけど、ちゃんと出汁とるとよいかなと。胡椒はできれば「胡椒挽き」で挽いたもので。最近はプラの安いやつが出回ってるのでそういうのでよいですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
男飯!土鍋で炊く胡椒ご飯(こしょうめし) 男飯!土鍋で炊く胡椒ご飯(こしょうめし)
爽やかな胡椒の風味と醤油の香ばしい香りで食欲が進みます。夏バテ防止に。中華料理にも洋食の付け合わせにも最適です。 Pensuke103 -
パセリ消費!パセリ&ガーリックチャーハン パセリ消費!パセリ&ガーリックチャーハン
ニンニクスライスとみじん切りにしたパセリをバターと塩★胡椒で炒めてチャーハンに♪暑い日にアッサリと食べれますよ~☆ 宝美空
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19322800