もつ煮込み~じっくり煮込んで居酒屋風に~

子どもの頃、母がストーブで半日掛けて煮込んでいたもつ煮込み。ストーブではなくシャトルシェフを使って再現してみました。
このレシピの生い立ち
寒くなってくると無性に食べたくなるもつ煮込み。子どもの頃の冬の風景の思い出です。柔らかいモツと母の味を再現したくて試行錯誤し、このレシピに落ち着きました。「美味しい♪」と旦那様の笑顔をもらいました(*^^*)
作り方
- 1
モツを下処理します。
レシピID:19081628
これで臭みとエグみがなくなります。 - 2
大根・人参はいちょう切り、玉ネギはくし切り、こんにゃくはつきコン風に、長ネギはみじん切り、ゴボウは太めの笹がきにします。
- 3
お鍋(画像はフライパンです)にゴマ油を入れて熱し、ニンニク・ショウガ・長ネギを入れて香りが立つまで中弱火で炒めます。
- 4
香りが立ったら玉ネギ・大根・人参・こんにゃく・ゴボウを入れてざっくりと全体を混ぜ合わせます。
- 5
野菜が全体に混ぜ合ったらモツを入れてざっくり混ぜ合わせ、水を入れて中弱火で煮ます。灰汁が出るので取って下さいね。
- 6
水量が4/3位になったら●を入れて弱火でコトコトと水量が始めの半分になるまで煮ます。
- 7
水量が始めの半分になったらシャトルシェフに入れて二時間位放置します。二時間位経ったら、お鍋を取り出し再度弱火に掛けます。
- 8
クツクツしてきたら火からおろし、すりゴマを入れて再度シャトルシェフに入れ3~4時間程そのままに。
- 9
シャトルシェフの中でじっくり煮込んだ状態になるので、3~4時間後には柔らかもつ煮込みの完成です(^^)d
- 10
器に盛ってお好みでネギや七味を掛けて下さいね。
- 11
少し甘めの味付けになります。辛めがお好みの方はみりんの量を減らすか、しょう油、味噌の量を増やして調整して下さい。
- 12
シャトルシェフがない場合はお鍋を新聞や毛布で包み保温して下さいね。
- 13
※始めからシャトルシェフを使う場合は水量を半分(600cc)にしてね。すりゴマを入れるタイミングは食べる一時間位前です。
- 14
シャトルシェフ使用の場合は⑥を飛ばして⑤→⑦で作って下さい。水量は600ccで半分にならなくてOKです。
コツ・ポイント
モツの下処理をする事で臭みとえぐみがなくなります。ニンニク・ショウガ・長ネギをゴマ油で炒める事、隠し味的オイスターソースでコクが出ます。保温する前にすりゴマを入れる事で香ばしい風味になります。
似たレシピ
その他のレシピ