菊と大根葉のお浸し
食材の色を活かし、ヤマキの白だしを活用した簡単お浸しです。
このレシピの生い立ち
食用菊のきれいなピンク色を活かしたお浸しを作りました。
作り方
- 1
菊は花びらをちぎり、ザルにあけさっと洗う。大根葉・茎は3,4cm長さに切る。
- 2
鍋に白だしと水を入れ火にかけ、沸騰したら大根葉と茎、一呼吸後に菊を入れる。
- 3
全体を混ぜ、蓋をして火と止め、1,2分程蒸らして出来上がり。
コツ・ポイント
大根の葉と茎は、大根1本分を1/2本分使い、3,4cm長さに切りました。
温め直す時は蓋を取って火にかけたほうが、色も良いようです。
似たレシピ
-
☆割烹白だしでほうれん草のおひたし☆ ☆割烹白だしでほうれん草のおひたし☆
味付けは白だしのみなのに上品なお味で色鮮やかにできました♡超簡単でおすすめ~お弁当用に小分けにして冷凍してます。 よしよしよしよし -
-
-
-
-
-
白だしで小松菜のお浸し✨(^q^)☺ 白だしで小松菜のお浸し✨(^q^)☺
ゆでた小松菜を白だしで超簡単(^q^)お浸しにしてみました。この小松菜のおひたしは日持ちしないので夏場等は要注意です。 minmo2✳️2 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19334208