寒天で水まんじゅう♪あんこたっぷり♥

fukofuya @cook_40048072
寒天を使った水まんじゅう(もどき?!)です。暑い季節のデザートにいかがですか?
このレシピの生い立ち
くず粉や片栗粉を使わず、家にある寒天で水まんじゅうにトライ!
寒天で水まんじゅう♪あんこたっぷり♥
寒天を使った水まんじゅう(もどき?!)です。暑い季節のデザートにいかがですか?
このレシピの生い立ち
くず粉や片栗粉を使わず、家にある寒天で水まんじゅうにトライ!
作り方
- 1
【寒天液1】の材料を鍋に入れ、寒天を煮とかしたら型に流します。荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
- 2
餡を1個分(今回は30g)ずつまるめてラップにくるみ、1を冷蔵庫に入れている間、冷やします。(扱いやすいくなるので)
- 3
【寒天液2】の材料を鍋に入れ、寒天を煮とかしたらそのまま荒熱が取れるのを待ちます。
- 4
3の【寒天液2】の荒熱が取れる間、1の固まった【寒天液1】に2の餡を乗せます。
- 5
3の【寒天液2】の荒熱が取れたら、4の餡の横側から注ぎいれます。冷蔵庫で冷やし固めて完成です。
コツ・ポイント
【寒天液2】が出来立て熱々だと、餡がちょっと崩れてきれいな透明感が出にくいので、少しだけ荒熱を取ってから注いで下さい。その際、餡の真上からよりサイド側から注いだ方が、より透明感を出すのに効果的です。餡の甘さがあるので寒天は甘さ控え目です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おいしい保冷剤☆お弁当にフローズン寒天 おいしい保冷剤☆お弁当にフローズン寒天
お弁当のデザートに凍らせた寒天はいかがですか?暑い季節には保冷剤代わりになって一石二鳥です♪寒天を初めて扱う人→コツ参照 おかあちゃん。
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19337884