蒸し鶏 ポン酢ジュレがけ

暑い夏、食欲のない時にも美味しく食べられるおかずです。
簡単なのにちょっと豪華に見えますよ
このレシピの生い立ち
蒸し鶏を大根おろしとポン酢で食べようと思っていたら大根がなかった!
それでジュレにすることにしました(アガーを使うのが好きなので)
蒸し鶏 ポン酢ジュレがけ
暑い夏、食欲のない時にも美味しく食べられるおかずです。
簡単なのにちょっと豪華に見えますよ
このレシピの生い立ち
蒸し鶏を大根おろしとポン酢で食べようと思っていたら大根がなかった!
それでジュレにすることにしました(アガーを使うのが好きなので)
作り方
- 1
先にジュレを作ります
お鍋に☆の材料を入れます - 2
そこにアガーを振り入れます。右手にアガー(小鉢に入れる)左手にホイッパーを持ち、少しずつ振りいれ常にかき混ぜます
- 3
中火にかけ沸騰するまで絶えずかき混ぜます(そんなに思いっきりじゃなくても大丈夫です)
- 4
☆粉寒天で作る場合は沸騰してから1分かき混ぜてください。アガーは沸騰したらすぐ終わりにしても大丈夫です
- 5
出来上がったジュレ液はタッパーに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れます
- 6
鶏肉一枚を2から3等分に切り、皮の方に尖った包丁の先でたたきちょっと切り込みを入れます(フォークでも)
- 7
切り分けた鶏肉に塩コショウをします(鶏肉はなるべく均一の厚さに。厚すぎところは切り取ってください)
- 8
斜め細切りにした葱を蒸し器の受け皿に敷き詰めその上に鶏肉を乗せ15分から20分蒸します
- 9
蒸しあがったら細切りにしてお皿に盛ります
- 10
作っておいたジュレをフォークで崩し、並べた鶏肉の上にかけます
- 11
最後に青葱などを散らしできあがりです
- 12
ジュレが残ったらドレッシング代わりにも使えます。ノンオイルでヘルシーです♪
コツ・ポイント
できれば粉寒天よりアガーの方が食感が鶏にあいます。
アガーは単体で入れるとだまになりやすいので少しずつ入れてかき混ぜてください
蒸して残った葱も美味しいです。もみじおろしなどで和えて召し上がっても。
似たレシピ
その他のレシピ