あっさり四方竹と鶏のみぞれ煮

たつこぶた
たつこぶた @cook_40235063

手間もお味もあっさりです。ダイエット中に!
このレシピの生い立ち
勉強させて頂いているブロガーさんから四方竹を教えて頂き、その後、いつもの八百屋さんで偶然発見。鶏も食べたかったので、合わせてみました。

あっさり四方竹と鶏のみぞれ煮

手間もお味もあっさりです。ダイエット中に!
このレシピの生い立ち
勉強させて頂いているブロガーさんから四方竹を教えて頂き、その後、いつもの八百屋さんで偶然発見。鶏も食べたかったので、合わせてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏むね肉 1枚(300g)
  2. 四方竹水煮 5本
  3. 大根 7㎝くらい
  4. 春菊(もしくは小葱 適量
  5. めんつゆ3倍濃縮 40㏄くらい
  6. 50㏄くらい
  7. ◎料理酒 20㏄くらい
  8. 醤油 一回し

作り方

  1. 1

    鶏むね肉の皮やすじを取り除き、一口大に切り、ナイロン袋に入れて、料理酒少しと軽く塩コショウ(分量外)をする。

  2. 2

    1は、他の食材が準備できるまで冷蔵庫に入れておく。

  3. 3

    四方竹水煮は、軽く洗って3㎝くらいに切る。ポッキン切りというらしい(八百屋さんが教えてくれた)

  4. 4

    春菊をよく洗い、1㎝くらいに切る。大根は、きれいに洗ってひげなどを取り除き、皮ごとおろす。

  5. 5

    2の鶏むね肉を冷蔵庫から取り出し、ナイロン袋に直接片栗粉を入れてぶんぶん回し、まんべんなく粉をつける。

  6. 6

    フライパンに油を少量入れて、5の鶏むね肉を入れ、表面がうっすら色づいたら四方竹を入れてざざっと炒める。

  7. 7

    油も少ないので、6にすぐ◎を合わせたものを入れる。

  8. 8

    フライパンの大きさにもよるが、7で水分がひたひたよりちょっと少な目ぐらい。調味料の配分はお好みで。

  9. 9

    8がぐつぐついってきたら、大根おろしと春菊を入れ、5分ほど煮る。お好みで醤油を一回し。小葱の場合は出来上がりに混ぜる。

  10. 10

    一旦火を止めて、食べるときにもう一度ぐつっと煮る。その後温かいままでもよいし、冷やしてもいいと思う。

コツ・ポイント

特になし?6.7の工程はささっとしないと焦げ付いてしまいます。
味はお好みで。私は、ダイエットも兼ねてなので、最初薄味にして、9での醤油で調整。また、一旦火を止めて再度煮るをこまめに3回ほど行ったり、9での時間を10分にしたり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たつこぶた
たつこぶた @cook_40235063
に公開

似たレシピ