おせちに。鮭の昆布巻き。

Keiboubou @keibou
シンプルな昆布巻きです。手に入りやすい鮭の柵で作ります。
このレシピの生い立ち
ずっと家で作っているレシピです。以前はにしんを使ったりしていましたが、手に入りにくいのでいつの間にか鮭になりました。
おせちに。鮭の昆布巻き。
シンプルな昆布巻きです。手に入りやすい鮭の柵で作ります。
このレシピの生い立ち
ずっと家で作っているレシピです。以前はにしんを使ったりしていましたが、手に入りにくいのでいつの間にか鮭になりました。
作り方
- 1
昆布を☆に漬けて柔らかくする。酢水は煮汁にするので捨てない。12×6cmの長方形10枚に切る。
- 2
かんぴょうは塩もみして水で洗い流す。
鮭は棒状を10本取る。 - 3
昆布で鮭を巻き、かんぴょうで縛る。酢水と一緒に鍋に入れ、弱めの中火で30分煮る。
- 4
砂糖と酒を加え10分煮る。次にみりんと醤油を加え煮汁が少なくなるまで煮詰める。
- 5
コツ・ポイント
巻いたら両端とかんぴょうの端を切って形を整えるときれいです。
最後煮詰めるのに少し時間がかかると思いますが、昆布がとても柔らかくなり味もしっかりしみて美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
おせちにも♪常備菜にも♪鮭の昆布巻き おせちにも♪常備菜にも♪鮭の昆布巻き
手間がかかると思われがちな鮭の昆布巻きも簡単。おせちを作る際に一番先に作ると昆布だしが他の料理に使えて便利です。 ちいさなしあわせKT -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19351612