蕪のアーモンド和え

たろう713
たろう713 @cook_40101315

蕪の美味しい時期には、毎日のように作っています
このレシピの生い立ち
家の蕪が、たくさん獲れても酢の物しか使わないので
少し、形を変えて、サラダ感覚で使ってみたくて。

蕪のアーモンド和え

蕪の美味しい時期には、毎日のように作っています
このレシピの生い立ち
家の蕪が、たくさん獲れても酢の物しか使わないので
少し、形を変えて、サラダ感覚で使ってみたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 200㌘
  2. 蕪の塩(材料の1%)) 2㌘
  3. 蕪の葉 少々
  4. たれの材料
  5. 米酢 大1
  6. 薄口醤油 小1
  7. 砂糖 小2
  8. アーモンド 約10粒

作り方

  1. 1

    蕪の皮を剥く。(蕪の肌が汚いので)
    葉は、綺麗な所をとっておく。

  2. 2

    蕪を、乱切りにする

  3. 3

    塩をふって
    5分置く。
    水で洗い流し、水分切っておく。

  4. 4

    蕪の葉を小口切りにして、サッと茹で上げる。

  5. 5

    ザルにとって冷やす。

  6. 6

    ナッツを煎っておいて、刻んでおく。

  7. 7

    蕪とタレ、ナッツを和える。

  8. 8

    仕上げに蕪の葉を散らす。

コツ・ポイント

美味しい時期の、蕪をあっさりと食べたくて。
ナッツも身体に良いので。
一緒に使いました。
蕪の白さの為に薄口醤油を
アーモンドの代わりに、胡麻、ピーナッツ、くるみも良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たろう713
たろう713 @cook_40101315
に公開
添加物にアレルギー反応が出るようになり、      タレなどを細々と作るようになりました。田舎なもんで普通の田舎料理しか作ってませんが、宜しければ、又、覗きにいらして下さいね。
もっと読む

似たレシピ