簡単!ちらし寿司ケーキ

ちらし寿司の素で簡単におもてなし料理を。多重層なので切った時に側面のラインが出てキレイですよ。
このレシピの生い立ち
以前からよく作っています。あまり準備時間がないおもてなしの時に重宝するレシピです。
簡単!ちらし寿司ケーキ
ちらし寿司の素で簡単におもてなし料理を。多重層なので切った時に側面のラインが出てキレイですよ。
このレシピの生い立ち
以前からよく作っています。あまり準備時間がないおもてなしの時に重宝するレシピです。
作り方
- 1
炊きたてのごはんにちらし寿司の素を入れてしゃもじで切るように混ぜる。
- 2
ほうれん草は水洗いして、根元を落として3cm間隔に切る。
- 3
沸騰した鍋に塩を入れて、ほうれん草を30秒強茹でる。ざるにあげて流水で粗熱をとり固く絞る。
- 4
鍋に卵を割り入れて塩を混ぜてよくとく。弱めの中火にかけて菜箸で鍋の底面をこすりながらいり卵を作る。
- 5
ケーキ型に寿司飯を1/3しいて、しゃもじで全体を平たく押さえつける。
- 6
続いてほうれん草をほぐしながら一面にしく。ほうれん草はトッピング用に少し取り分けておく。
- 7
寿司飯を1/3分しく。しゃもじでよく一面押さえつける。
- 8
いり卵の半量を一面にしく。
- 9
残りの寿司飯をしいて、しゃもじで押さえつける。
- 10
皿を上に被せる。
- 11
皿とケーキ型を両手で挟んで持ちながらひっくり返す。
- 12
ケーキ型をそうっと外す。
- 13
上の面に残りのいり卵を一面にしく。いくら、ほうれん草をトッピングして、ちらし寿司の素についているのりごまをちらす。
- 14
〔寿司ケーキ〕の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます♪2013.12.13
- 15
つくれぽ100人頂き2回目の話題入りしました!ありがとうございます(*^^*) 2015.2.28
- 16
クックパッドのお料理家計ノート2016にレシピ掲載していただきました!ありがとうございます\(^ω^\)( /^ω^)/
コツ・ポイント
包丁で切り分ける時は、濡れ布巾で1回ずつ包丁をふいて湿らせて下さい。ほうれん草の代わりにブロッコリーを、いくらの代わりに鮭フレークにしても美味しいですよ。いり卵は柔らかめが美味しいと思います(*`・ω・)ゞ
似たレシピ
その他のレシピ