食事向き おからスコーン・Wチーズ

tearstar
tearstar @cook_40048693

プレーンのアレンジ版☆チーズのうまみで常温でも美味しく頂けます☆ふわサク感を失わない程度にバター減でよりヘルシー生地に

このレシピの生い立ち
なにもつけなくても食べられるよう、おからスコーンプレーンレシピID:19400636 のアレンジで試作を繰り返していたもの。
チーズが加わる分の油分&カロリーを考慮して バター分量を調節してみました

食事向き おからスコーン・Wチーズ

プレーンのアレンジ版☆チーズのうまみで常温でも美味しく頂けます☆ふわサク感を失わない程度にバター減でよりヘルシー生地に

このレシピの生い立ち
なにもつけなくても食べられるよう、おからスコーンプレーンレシピID:19400636 のアレンジで試作を繰り返していたもの。
チーズが加わる分の油分&カロリーを考慮して バター分量を調節してみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 生おから 70g
  2. 薄力粉 25g
  3. 強力粉 100g
  4. 粉チーズ 5g
  5. ベーキングパウダー 5g
  6. バター 20g
  7. △卵 正味50g
  8. △砂糖(きび砂糖使用) 20g
  9. 豆乳 40~50g※卵との総量で90~100g
  10. プロセスチーズチェダー使用) 20~25g

作り方

  1. 1

    バターを1㎝程度の小角にカットし、よく冷やしておく

  2. 2

    生おからに*の粉類をふるい入れ、おからの塊がなくなるよう、泡だて器等でよく混ぜ合わせる

  3. 3

    △をあわせてよく溶いておく

  4. 4

    フードプロセッサーに、バター、2を入れスイッチon*目安:全体に混ざる程度

  5. 5

    3の液体を入れ、小刻みにスイッチを何度かいれる※目安:一塊になる程度

  6. 6

    生地をラップに包み、冷蔵庫で30分程度休ませる
    その間に、チーズを0.5㎝程度の小角にカットする

  7. 7

    ラップの上にて、生地をめん棒等で伸ばし、互い違いにのばしてはたたむを2回※木製のめん棒の場合、ラップで包むと扱い易いです

  8. 8

    チーズをのせ、再び互い違いに伸ばしては折りたたむを2回程度し 厚さ2㎝位の長方形にする。

  9. 9

    好みの形にカットし、
    190度余熱済オーブンにて20~25分程度加熱する

  10. 10

    カット時の注意点:チーズが側面に出てしまうと焼成の際溶け、結果 仕上がりの見ためがいまいちになりますのでご注意下さい

  11. 11

    直径5㎝のセルクル型抜きでも作ってみました。この場合、焼き上がりにムラなく仕上がりますよ

  12. 12

    おやつ向きの甘めが好みの方は、レシピID :18807983 ジャムで簡単ふわっサク♪おからスコーンを☆

  13. 13

    アレンジレポ:角切りチーズ入。ペーパーに生地入れ後 焼成するアイディアも素敵!感謝。
    byワルツィングキャッツ さん

コツ・ポイント

おからの水分量によって生地の扱い加減が変わってくるので、
まずは豆乳を控えめに加え、場合によって増量下さい<(_ _)>

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tearstar
tearstar @cook_40048693
に公開
野菜を美味しく食べられるレシピを考え、様々な国の調理法を学び中。2018、7月結婚。共働き新米主婦業が加わり、毎朝お弁当作りに奮闘中。フードアナリスト2級・野菜ソムリエ@北海道、食品メーカー勤務。2015年伊パルマハム協会公式サイトプロモーションレシピ開発担当 http://parmaham.org/recipes/list09おから同盟会員、なまホク53のんびりクック夜消活動中。
もっと読む

似たレシピ