焼き&茹でのダブル食感★たけのこご飯

★水渚★
★水渚★ @cook_40168758

焼き筍を入れることで香ばしい風味が増しています。
たっぷり入った筍とあごダシで、丁度良い味付けとなり美味しいです。
このレシピの生い立ち
旬のたけのこを味わえる時期の、贅沢混ぜご飯です。
もちろん年間を通して水煮でも!

焼き&茹でのダブル食感★たけのこご飯

焼き筍を入れることで香ばしい風味が増しています。
たっぷり入った筍とあごダシで、丁度良い味付けとなり美味しいです。
このレシピの生い立ち
旬のたけのこを味わえる時期の、贅沢混ぜご飯です。
もちろん年間を通して水煮でも!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. たけのこ 200g(1/4カット)
  3. あごダシ(鰹ダシなど) 1パック
  4. 油揚げ 1枚(20g)
  5. 薄口醤油 大さじ1
  6. みりん 大さじ1
  7. 360cc(2カップ)

作り方

  1. 1

    茹で筍は穂先の柔らかい部分(姫皮)はくし切りにする。

  2. 2

    穂先に近く柔らかい部分は穂の部分で切り分け、いちょう切りにする。

  3. 3

    少し硬い中央部分は1cm幅に切る。
    中の柔らかい部分は切り取り、いちょう切りにする。

  4. 4

    ③で切った筍を扇形になるように横に置く。
    1mm幅でスライスしていく。
    ※繊維に沿って切ることで、食感が柔らかくなる。

  5. 5

    切った筍の半分を、フライパンで油はひかずに中火で焼いていく。

  6. 6

    表面を軽く炙り、焼き目が付いたら火を止める。
    ※香りが出て甘みが増す。
    ※焼き目は好みで。

  7. 7

    油揚げに熱湯をかけて湯切りする。

  8. 8

    油揚げは米粒と大きさを合わせるように、みじん切りにする。
    ※米粒と同じ大きさに切ると、食感が良くなる。

  9. 9

    米は洗った後、水気を切って30分ほど置く。

  10. 10

    あごだしパックの袋を破って、中の具材を入れる。

  11. 11

    薄口醤油とみりんを加え、軽く混ぜ合わせる。

  12. 12

    水を入れる。

  13. 13

    筍と油揚げは上に乗せるだけで混ぜない。
    ※炊く際の吸水を邪魔しないようにする。

  14. 14

    炊き上がったら、一度ごはんを裏返すようにかき混ぜる。
    ご飯を潰さないように混ぜていく。

コツ・ポイント

旬の朝掘り筍を食べられる時期は特に美味しい筍ご飯!
素材の味を楽しめる『茹で筍』と、炙る事で素材の旨みをとじ込めた『焼き筍』。
この2種類を入れることで異なる食感と味を味わえるようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★水渚★
★水渚★ @cook_40168758
に公開
家族に美味しいと喜んで食べてもらえるよう、日々頑張っている『みぎわ』といいます!料理が全くできない夫でも作れるよう、できるだけ詳しくレシピを書くことができればいいなと思っています。覚え書きのために基本や郷土料理も載せていく予定です。内容は適宜見直しています。超料理初心者の夫でも作れたシリーズ!『初心者夫のレシピ』も載せていこうと思っています。少しずつ夫が料理に興味を持ち始めて嬉しい日々♫
もっと読む

似たレシピ