作り方
- 1
新鮮なシカ骨を一度軽く茹でて汚れと臭みを抜く。
- 2
流水で固まった血とゴミなどを取り除く。
- 3
大きな鍋にたっぷりの水を入れて、シカ骨を入れて煮込む。
- 4
この時、セロリ、玉ねぎ、ネギ、しょうがなどがあれば一緒に入れて煮込む。
- 5
アク抜きをしっかりする。(しっかりするほど臭みが抜ける)
- 6
3日間煮込む。
1日2回、30分ずつ弱火で火を入れる。(滅菌も兼ねて) - 7
ザルにフキンを敷き、骨や野菜などを取り除く。スープの出来上がり♪
コツ・ポイント
野菜(セロリ、ネギ、しょうが)を入れると臭みも取れて、風味が出る。洋風、和風の料理の巾を広げる目的なら、とりあえず骨のみでダシを取ってスープにしてから目的に合わせて野菜を入れ風味付けをするといい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
パワースープ(ボーンスープ、骨スープ) パワースープ(ボーンスープ、骨スープ)
臭みのない猪や鹿の骨が手に入ったら作ってみて下さい。スープ、カレー、シチュー、ハヤシ、豚汁等の水の代わりに使うと良いです カントリンブンブン -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19377976