くそうま\(^q^)/簡単たこやき

スヤァ・フトンスキー
スヤァ・フトンスキー @cook_40087311

たこやきプレートを使って、家で美味しいたこやき(^ω^)
このレシピの生い立ち
ホットプレート楽しいお!

くそうま\(^q^)/簡単たこやき

たこやきプレートを使って、家で美味しいたこやき(^ω^)
このレシピの生い立ち
ホットプレート楽しいお!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約20個分
  1. 生地
  2. 薄力粉 100g
  3. 330cc
  4. 昆布だし(顆粒) 1本(4g)
  5. 鰹だし(顆粒) 1本(4g)
  6. 1個
  7. 天かす 適量
  8. 桜えび 適量
  9. たこ 100g
  10. ソース
  11. たこやきソース(市販) 適量
  12. はちみつ ソースに対して1割
  13. トッピング
  14. 鰹節 適量
  15. 青のり 適量
  16. マヨネーズ 適量
  17. 紅生姜 適量

作り方

  1. 1

    たこ=1cmくらいに切っておく。
    ソース=調合しておく。

  2. 2

    オイルスプレーでプレートに油をまんべんなく振る。
    油を染ませたキッチンペーパーで塗ってもOK。
    スイッチON。

  3. 3

    ボウルに生地の材料をダマにならないよう全て入れて混ぜ、熱したプレートに個数分流し込む。

  4. 4

    タコを窪みに1個ずつ入れて沈める。
    窪みから生地がはみ出して溢れてる状態になっていること。

  5. 5

    底が焼けてきたら、竹串で半回転させる。固まってない生地がドロッと出るのがポイント。

  6. 6

    窪みからはみ出た部分を剥がしながら窪みに入れる。
    底が焼けたらまた半回転。これを繰り返す。

  7. 7

    全体的に表面がカリっとして膨れてきたら出来上がり。皿に盛ってソースを塗って、好みでトッピングを乗せて食べる。

  8. 8

    ソースではなく、ポン酢で食べても美味しいです。

コツ・ポイント

コツは生地が溢れるように流し込むことと、半回転させながら中央に空洞を作るようなイメージで焼くのがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スヤァ・フトンスキー
に公開
備忘録です
もっと読む

似たレシピ