基本の三色丼?!四色丼?!

夏の記念日
夏の記念日 @cook_40052446

お弁当にぜひ!
このレシピの生い立ち
2006年にウェブサイトから印刷したものと、生協のチラシの切り抜きを参考に自分流にアレンジしました。

基本の三色丼?!四色丼?!

お弁当にぜひ!
このレシピの生い立ち
2006年にウェブサイトから印刷したものと、生協のチラシの切り抜きを参考に自分流にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 3個
  3. にんじん 1/2本
  4. Aそぼろ調味料
  5. みりん 大さじ2
  6. 醤油 大さじ2
  7. 酒、砂糖 各大さじ1
  8. おろししょうが 1片分
  9. Bいり卵調味料
  10. 牛乳 大さじ2
  11. 砂糖 大さじ2
  12. 小さじ1/2
  13. C煮人参調味料
  14. 出し汁 大さじ2
  15. 大さじ2
  16. 砂糖 大さじ2
  17. 小さじ1/2
  18. きぬさやorほうれん草のおひたし 適宜

作り方

  1. 1

    ひき肉とAの調味料をまぜる。

    ひき肉を小鍋に入れ、Aを加え、よくまぜる。 

  2. 2

    そぼろを炒める。

    小鍋を中火にかけ、菜箸4~5本でかき混ぜながら火を通す。

  3. 3

    汁けが少し残るくらいで、火をとめ、しょうがをくわえる。

  4. 4

    いり卵を作る。

    別の小鍋に溶き卵とBを入れて、弱火にかける。菜箸4本でポロポロになるまでかきまぜて、いり卵にする。

  5. 5

    千切り人参を煮る。

    人参は皮をむいて3センチの長さに切り、更に縦細切りにする。

  6. 6

    人参を小鍋に入れCの調味料をくわえて中火にかけ、煮汁が少なくなるまで煮る。

  7. 7

    絹さや

    絹さやは筋をひき、塩を入れた熱湯でさっとゆでる。さまして、水気をきり、斜め切りにする。

  8. 8

    器にご飯をよそい、鶏そぼろ、いり卵、煮にんじんを彩りよくならべ、絹さやをそえる。

コツ・ポイント

いり卵は固まってきたら、ときどき火からおろしてかきまぜてください。

絹さやはほうれん草のおひたしインゲン等でも代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
夏の記念日
夏の記念日 @cook_40052446
に公開
2012/7/12キッチン開設♪。7歳の息子ともうすぐ4歳の娘がおります。料理は最近手抜きですが時々レシピ見て作ってます。良いことがあったら載せていきます。
もっと読む

似たレシピ