オールスパイスが華かに香るローストチキン

*nob*
*nob* @nob_05

クリスマスや年越し、年始のお祝い等には何かと鶏肉料理などのお肉料理が欲しくなると思います~★年末年始のイベント等にぜひ♪
このレシピの生い立ち
2018年12月のスパイス大使活動のテーマが「年末年始を彩る!手軽で華やか♪パーティーレシピ」で、モニターとしてGABANさんの「オールスパイス」を使用!料理やドレッシング等に少し加えるだけでも香りや風味が華やかに☆和風調味料とも相性良し♪

オールスパイスが華かに香るローストチキン

クリスマスや年越し、年始のお祝い等には何かと鶏肉料理などのお肉料理が欲しくなると思います~★年末年始のイベント等にぜひ♪
このレシピの生い立ち
2018年12月のスパイス大使活動のテーマが「年末年始を彩る!手軽で華やか♪パーティーレシピ」で、モニターとしてGABANさんの「オールスパイス」を使用!料理やドレッシング等に少し加えるだけでも香りや風味が華やかに☆和風調味料とも相性良し♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 骨付き鶏もも肉 2本
  2. 大さじ1
  3. みりん 大さじ1
  4. しょうゆ 大さじ1
  5. オールスパイス(パウダー) 小さじ1/2~1ほど
  6. ローリエ 1枚
  7. にんにく(チューブ) 小さじ1ほど
  8. こしょう 適量
  9. トッピング
  10. レモン(もしくはライム) (くし切り等にする) お好みで適量
  11. お好みの野菜 お好みで適量
  12. ※オールスパイス、ローリエ、こしょうはGABANさんのものを使用しています。にんにく(チューブ)は、ハウス特選本香り 生にんにく(チューブタイプ)を使用しています。
  13. ※オールスパイス等の調味料の量はお好みで加減して下さい。
  14. ※オーブン以外でも、トースターやフライパンなどでも焼くことができます。お好みの方法で焼いて下さい。
  15. ※200℃のオーブンで焼くと、だいたい20分前後で焼き色がつき始めます。部分部分で、強く焼き色がついてきたらその部分部分にアルミホイルをかぶせ、焦げるのを防ぎ、お好みで、全体にまんべんなく焼き色をつけて下さい。
  16. ※お使いになられるオーブンによっては、200℃でも焼き色がつきすぎてしまう場合があります。温度が強すぎると感じる場合は、10℃前後、全体的に温度を下げて調理を行って下さい。
  17. ※クッキングシートは、四方のサイドを折りあげて、4つの角をねじってまとめて、蓋のない四面体にすると、焼いている時に鶏もも肉からでる脂が、天板に流れでるのを防ぎ、天板を汚すことなく調理しやすくなります。
  18. ※クッキングシートを使っていますが、アルミホイルやオーブン対応の耐熱容器などでも焼くことはできます。お好みのものを使って調理して下さい。
  19. ※漬けておく時間は半日、1日と漬けておく時間が長くなれば、より味が馴染んで美味しくいただきやすいです。もし1時間前後、30分以下など短い時間しか漬けることができない場合は、鶏もも肉の裏側から、フォークなどを数回軽く挿して下さい。より短時間でスパイス、調味料が早く馴染みやすく、短時間の漬け込み時間でも美味しくいただきやすくなります。
  20. ※電子レンジやオーブンでの加熱時間は、あくまでも目安にして下さい。加熱時間は、加熱する食材や液体などの初期温度、耐熱容器の初期温度や、レンジ内部の初期温度、室温、加熱調理する材料の総量、水分量、形状、大きさ、耐 熱容器の大きさや重さ、厚み、色合い、形状などによっても異なり、電子レンジ内の置く位置など、様々な条件、環境によっても変わってきます。
  21. ※また、お使いになられた電子レンジやオーブン(オーブン機能)の性能、メーカーなどによっても加熱時間は変化してきますので、加熱している食材、料理の様子を見ながら調理時間は加減して下さい。
  22. ※電子レンジやオーブンから、調理したものをを取り出す際は、調理したものがとても熱くなっている場合があります。ヤケドなどに注意して下さい。
  23. ※写真に写っているトッピングの野菜の1つのじゃがいもは、皮付きのままくし切りにして、ラップにくるんで、電子レンジで4分ほど加熱調理後、鶏肉と一緒に焼いています。
  24. ※鶏もも肉に、余分な皮が多く肉の部分より多くある場合、キッチンバサミなどで取り除いて下さい。
  25. ※あまりに焼き時間が長すぎてもジューシー感がなくなってしまったり、お肉が硬くなってしまう場合もありますが、焼き時間はなるべく長めにして下さい。焼き時間が短いと鶏もも肉の中まで火が通らず表面だけ焼けてしまい、中まで火が通らず、生の状態のままの、生焼けになってしまう場合があります。なるべくしっかり焼いて下さい。生焼けの状態でいただくと、食中毒などの危険性があります。
  26. ※個人的に鶏の皮は柔らかめよりも、よく焼いた方が好みなため、しっかりと焼き色をつけています。焼き色をあまりつけなくない場合や、皮が柔らかめなどがお好みの場合は、はじめから180℃ほどの温度で焼いていただいたり、焼き色がつきはじめる前に早めに鶏肉全体をアルミホイルで覆ったりして調整して下さい。

作り方

  1. 1

    清潔なビニールの袋に、鶏もも肉以外の全ての調味料を入れてよく混ぜ合わせる。

  2. 2

    鶏もも肉も加えてよく揉みあわせ、1時間以上漬ける。

  3. 3

    オーブンを200℃に予熱をはじめる。天板にクッキングシートにのせる。

  4. 4

    皮側を上にして、形状を整え、工程2の鶏もも肉をクッキングシートにのせる。

  5. 5

    オーブンに入れ、表面に焼き色がつくまで20~30分ほど焼く。

  6. 6

    途中、焼き色が強くついてきた場所がでてきたら、アルミホイルで部分部分を覆って焦げるのを防ぐ。

  7. 7

    皮側全体にほどよく焼き色がついたら、アルミホイルを鶏肉全体にかぶせる。

  8. 8

    オーブンの温度を180℃に下げ、鶏肉の中までしっかり火が通るように、さらに約10分ほど焼く。

  9. 9

    焼き揚がったらお皿に盛り、お好みの野菜やレモンを添えて仕上げる。

  10. 10

    ※他の完成料理写真

  11. 11

    ※他の完成料理写真

  12. 12

    ※他の完成料理写真

コツ・ポイント

ブログでの「オールスパイスが華かに香るローストチキン」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38803650.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ