◇HBがなくても簡単!手作りあんパン◇

コイチリ
コイチリ @koichiri

HBがなくても大丈夫♪力を入れてこねなくても大丈夫♪電子レンジと菜箸があればOK!?
このレシピの生い立ち
あんパンが食べたいなぁ~と、思って、作ってみましたww単純ですね?ププッ ( ̄m ̄*)

◇HBがなくても簡単!手作りあんパン◇

HBがなくても大丈夫♪力を入れてこねなくても大丈夫♪電子レンジと菜箸があればOK!?
このレシピの生い立ち
あんパンが食べたいなぁ~と、思って、作ってみましたww単純ですね?ププッ ( ̄m ̄*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 強力粉 100g
  2. 牛乳 65~85cc
  3. 無塩バター 小さじ2(8g)
  4. 小さじ1/5(1g)
  5. 砂糖 大さじ1(9g)
  6. ドライイースト 小さじ1(4g)
  7. 打ち粉用の強力粉 適量
  8. あんこ粒餡でも、こし餡でも)(市販品) 120g
  9. こしあん作り
  10. 乾燥餡(こし餡 40g弱
  11. 75cc
  12. 砂糖 50~60g
  13. 少量

作り方

  1. 1

    市販品があれば、1~5の手順は飛ばしてください。
    うちは、こし餡でないとダメなので、乾燥餡で作ります。

  2. 2

    乾燥餡の袋や箱の作り方を参考にしてもらったらいいと思いますが…。
    水を沸騰させる。

  3. 3

    2に、砂糖を加え、煮溶かす。

  4. 4

    3に、乾燥餡を加える。

  5. 5

    4を、適当な硬さまで煮詰める。
    ちょっと柔らかめでも、冷めると硬くなってくるので大丈夫。

  6. 6

    あんこを6等分して、丸めておく。

  7. 7

    耐熱容器(Ziplocなど)に牛乳とバターをいれて、ラップをかけずに、レンジ強(5~600W)で2~30秒加熱する。

  8. 8

    容器を取り出し、牛乳が人肌ぐらいになっていたら、菜箸でバターが溶けるまで、よく混ぜる。

  9. 9

    8に、塩を入れて混ぜ、砂糖を入れて混ぜ、ドライイーストを入れて混ぜる。
    (入れるたびに混ぜて溶かす。)

  10. 10

    9に、強力粉を1/3加え、粉っぽさがなくなるまで、菜箸でよく混ぜる。

  11. 11

    残りの強力粉を加え混ぜて、ひとかたまりにする。
    ラップをかけずにレンジ弱(1~200W)で3~40秒加熱。

  12. 12

    容器を取り出し、水で濡らしてかたくしぼったペーパータオルを容器にかぶせ、ふたをのせ、生地が約2倍に膨らむまで15分おく。

  13. 13

    こんな感じで膨らんだら、一次発酵の終了!

  14. 14

    打ち粉をしたまな板に生地を取り出し、ゴムべらで押さえてガスをぬき、両面、まわりにも、打ち粉をまぶす。

  15. 15

    14を、包丁で放射状に6等分する。

  16. 16

    切り口を中に巻き込むようにして、丸く形を整える。

  17. 17

    生地を麺棒で、直径10cmぐらいの円形にのばし、真ん中にあんこをのせる。

  18. 18

    まわりの生地を寄せてつまんで、合わせ目をしっかりとじる。
    とじた方を下にしておく。

  19. 19

    ターンテーブルにクッキングシートを敷き、縁に沿って生地を並べ、ラップをかけずにレンジ弱(1~200W)で3~40秒加熱。

  20. 20

    下に敷いたクッキングシートごと、オーブンの天板に移し変えて、等間隔に並べ替える。

  21. 21

    上にも、クッキングシートをかぶせ、水に濡らして固く絞ったペーパータオルを重ねて乾燥を防ぐ。

  22. 22

    そのまま、約2倍ぐらいに膨らむまで、温かいところに、1~20分置く。
    二次発酵の終了!

  23. 23

    上のクッキングシートとペーパータオルを外し、人差し指に打ち粉をつけて中央を押し、穴をあけてパンのヘソを作る。

  24. 24

    刷毛や茶こしで、強力粉をふりかけ、180℃のオーブンで15~20分焼く。

コツ・ポイント

イーストは古いと、膨らまない。(経験者です(;^_^A )
2の手順で、牛乳が温まりすぎたら、ちょっと冷めてから混ぜる。あまり熱いと、イーストが活動してくれない><
18の手順で、あんまり生地を重ねすぎたら底が分厚くなってしまいます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
コイチリ
コイチリ @koichiri
に公開
24年から女の子孫のばあばです 笑娘が孫と将来、コレ見て作ってくれたらなぁなんて思ってます(笑)簡単!時短!楽ちん!大好き(笑)
もっと読む

似たレシピ