絶対好きになる!黒豆

ネコノテカフェレシピ
ネコノテカフェレシピ @cook_40236174

時間をかけて作るレシピですが、時間がかかるだけで意外に簡単です。甘さ控えめで食べ始めたら止まらなくなるやみつき黒豆です!
このレシピの生い立ち
黒豆は大好きですが、市販のものは甘くてとても食べられません。自分好みの甘さ控えめな豆を作るようになったら評判になり、年末の定番となりました。この黒豆をわざわざ買いにくるお客様もいるくらい人気の味付けです!娘はおやつに大量に食べてしまいます。

絶対好きになる!黒豆

時間をかけて作るレシピですが、時間がかかるだけで意外に簡単です。甘さ控えめで食べ始めたら止まらなくなるやみつき黒豆です!
このレシピの生い立ち
黒豆は大好きですが、市販のものは甘くてとても食べられません。自分好みの甘さ控えめな豆を作るようになったら評判になり、年末の定番となりました。この黒豆をわざわざ買いにくるお客様もいるくらい人気の味付けです!娘はおやつに大量に食べてしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 500g
  2. 砂糖 400g
  3. 醤油 75g
  4. 小さじ1/2(3g)
  5. 重曹 小さじ1(3g)
  6. 2リットル
  7. サビ釘や鉄卵など

作り方

  1. 1

    大きな鍋にお湯を沸かす。

  2. 2

    調味料を計っておく。

  3. 3

    黒豆を洗う。ガシガシと洗うと皮が割れやすいので、ボールの中で泳がせるように洗い、水を切っておく。

  4. 4

    お湯が沸いたら用意しておいた調味料と錆び釘を入れる。砂糖をしっかり煮溶かす。

  5. 5

    私は錆び釘の代わりにぬか漬け用の鉄ナスを使っています。錆びた釘を入れるのは色を黒くするためです。

  6. 6

    熱いままの煮汁に洗った黒豆を入れます。そのまま一晩置いておきます。

  7. 7

    一晩置いた豆の状態です。まだしわしわしていますが、大分膨らんでいます。

  8. 8

    鍋を強火にかけます。沸騰してくるとアクがフワーッと浮いてきますので、弱火にしたりせずそのまま待ちます。

  9. 9

    アクを取ります。

  10. 10

    アクが取れたらごく弱火にして落とし蓋(クッキングシート可)をして、1時間半から2時間煮ます。ストーブの火が丁度良いです。

  11. 11

    これで豆をやわらかくする工程は終わりです。まだ少ししわがあります。次に豆に味と水分を含ませる為冷めるまで置いておきます。

  12. 12

    すっかり冷めたらまた火にかけます。次は余分な煮汁を飛ばします。豆が外に出ないくらいのひたひたになるまで煮ます。

  13. 13

    煮汁が丁度良い量(冷める過程で蒸発するので少し多いくらい)になったら火を止めます。ふっくらと煮上がりました。

  14. 14

    瓶詰めにする場合はここで熱いまま煮汁ごと詰めます。それ以外は落とし蓋をして冷ましてから煮汁ごと保存容器に入れます。

コツ・ポイント

味のついた熱い煮汁で豆を戻すと、塩分が入る為煮崩れにくいです。味や水分が入るのは熱い物が冷める時です。何度か冷ましては煮るのもポイントです。多少しわがあっても煮汁につけておき、冷ましておけばふっくらとするので、焦って取り出さないで下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ネコノテカフェレシピ
に公開
神奈川県のはしっこ南足柄市で小さなカフェを営んでおります。カフェでは皆さんの健康寿命を延ばすべく、お野菜いっぱい、体も心も元気になれるメニューを提供しています。レシピをたずねられることが多いので、こちらで公開することにしました。気持ちさえあればお料理は、何でも美味しくなります!皆さんのお料理の敷居を低くして、元気になるごはんを家でも作ってもらえればいいな~と思っています!よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ