分量簡単覚えやすいケーキ

卵白と卵黄を別にホイップすると簡単にフワフワのスポンジ台が出来ますヨ♪ どんな大きさにも対応したケーキを作りましょう♪
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ風の作り方で デコレーションケーキのスポンジ台を作ってみたら大成功!
湯せんにかけて作るスポンジ生地よりも、卵白と卵黄を分けてホイップして作るスポンジ生地の方が、案外簡単に出来てフワフワ美味しいので 覚え安い分量を考えました。
分量簡単覚えやすいケーキ
卵白と卵黄を別にホイップすると簡単にフワフワのスポンジ台が出来ますヨ♪ どんな大きさにも対応したケーキを作りましょう♪
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ風の作り方で デコレーションケーキのスポンジ台を作ってみたら大成功!
湯せんにかけて作るスポンジ生地よりも、卵白と卵黄を分けてホイップして作るスポンジ生地の方が、案外簡単に出来てフワフワ美味しいので 覚え安い分量を考えました。
作り方
- 1
新鮮卵1個で出来る生地は計量カップ250ml程。それを水で測ると20㎝の丸型では250ml×4杯だから卵4個分必要です。
- 2
20㎝丸型なら卵4個必要なので材料全て4倍にする。
全ての材料を測り用意しておく。オーブンは180度に余熱しておく。
- 3
まず最初に
良く冷えた卵を卵白と卵黄に分けます
(写真の卵は大量にスポンジ生地を作った時のものなので卵6個になってます) - 4
卵黄に砂糖の半分を入れモッタリするまでホイップ。そこにマーガリン位に溶かしたバターを入れホイップ(マーガリン代用可)
- 5
次に 卵白の方に残りの砂糖を入れて、バニラエッセンスを入れ、角がたちツンツンするくらいにホイップする。
- 6
4のホイップした卵黄のボールに牛乳と薄力粉(特宝笠)を入れ よく混ぜ合わせる。
- 7
6のボールに5でホイップした卵白をヘラで少しずつ入れて、泡が消えないように縦に切るようにして、よく混ぜ合わせる。
- 8
全部混ぜ合わせたら卵白の入っていたボールに 今度は全部あけて、また混ぜる。卵黄が下に溜まっていたのを上にして混ぜる感じ。
- 9
底にクッキングシートを敷いた型に、8の生地を入れ 少し上の方からトントンと型を置いて空気を抜く。
- 10
180度に温めておいたオーブンで30分くらい焼く。(途中で 上部が焦げそうなときは アルミをかぶせる。)
- 11
焼きあがったら また 上の方からテーブルにトントンと2回くらい置いて空気を抜いてから 網に逆さにして冷ます。
- 12
少し冷めてから型から外し 二段or三段になるように切り、生クリームやフルーツでデコレーションして出来上がり。
コツ・ポイント
*冷蔵庫で冷えた卵の方が卵白がよく泡立ちホイップが固くツンツンになる。
*卵黄ホイップにバターや牛乳や薄力粉を先に混ぜて馴染ませるので卵白泡が潰れずフワリと仕上がる
*8番目が、よく混ざり均一になる コツ
*私は 薄力粉は特宝笠使用。
似たレシピ
-
簡単比率*ロールケーキ用 シートスポンジ 簡単比率*ロールケーキ用 シートスポンジ
卵、砂糖、小麦粉のみのシンプルレシピ。どんな大きさの天板でもOK♪しっとりフワフワでも弾力があり巻きやすいです! MiyaCo -
-
-
マーマレードマーブルケーキ マーマレードマーブルケーキ
スペインでは復活祭が近ずき、ケーキ屋さんでは多種チョコレートケーキが作られます。このケーキの特徴は甘さ控えめ。しかしチョコレートとマーマレードをミックスさせた事で濃くのあるケーキに仕上がりました。 ギモジョーデー -
-
-
-
-
その他のレシピ