たけのこと海老のバラ寿司

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

今が旬のたけのこをたっぷり入れたばら寿司です。シャキシャキの歯触りと風味と、海老のプリプリ食感とふわふわ卵がたまりません
このレシピの生い立ち
もう、たけのこもシーズンが終わりかけっぽいのでいただいたたけのこをお寿司にしようと思って作ってみた。

たけのこと海老のバラ寿司

今が旬のたけのこをたっぷり入れたばら寿司です。シャキシャキの歯触りと風味と、海老のプリプリ食感とふわふわ卵がたまりません
このレシピの生い立ち
もう、たけのこもシーズンが終わりかけっぽいのでいただいたたけのこをお寿司にしようと思って作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分ぐらい
  1. たけのこ(下記の煮物を使います 230g
  2. えび(CO−OP そのまま食べられるプリッとむきえびを使用) 60g
  3. 卵(Lサイズ) 2個
  4. 少々
  5. 砂糖 小さじ1
  6. 1.5合
  7. だし昆布 10×10cm
  8. 適量
  9. 木の芽 8本ぐらい
  10. スナップエンドウ 4~5個
  11. 適量
  12. 適量
  13. べんりで酢(すし酢) 60cc
  14. たけのこの煮物の材料
  15. たけのこ 600g
  16. 適量
  17. みりん 大さじ1.5
  18. タカラ「料理のための清酒」 大さじ3
  19. 醤油 大さじ4

作り方

  1. 1

    米を洗って、お釜に入れて、水、だし昆布を入れて、30分浸水させる。その後45分炊く。木の芽は洗って、水気を拭く。

  2. 2

    スナップエンドウは水を沸かして、塩を入れて1分ほど茹でる。鍋にたけのことかぶるぐらいの水、だし昆布を入れて火にかける。

  3. 3

    沸いたら、みりん、料理酒、醤油を入れて、落としぶたをして中火で20分ほど煮て、最後は汁気を飛ばしながら煮る。

  4. 4

    卵をボウルに溶いて、塩と砂糖を入れてかき混ぜて、フライパンを熱して、サラダ油を入れて溶き卵を入れて、炒り卵にする。

  5. 5

    海老は熱湯をかけて、すぐに水になるので捨ててまた熱湯を入れる。1、2分経ったら解凍出来ているので、水を捨てて水気を拭く。

  6. 6

    たけのこを短冊切りに切る。
    炊けたご飯から昆布を取り出して、寿司酢を入れて、切り混ぜる。

  7. 7

    たけのこを入れて混ぜて、海老、卵、木の芽、スナップエンドウを飾って出来上がり♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ