鶏皮を美味しく食べる為の下処理★覚え書き

鶏皮ポン酢や甘辛煮や焼き鳥などに♪
きちんと下処理を行うことで、臭みが取れて旨味が増し、カロリーダウンにも繋がります。
このレシピの生い立ち
大好きな鶏皮を、美味しく食べるための下処理方法です。
鶏皮を美味しく食べる為の下処理★覚え書き
鶏皮ポン酢や甘辛煮や焼き鳥などに♪
きちんと下処理を行うことで、臭みが取れて旨味が増し、カロリーダウンにも繋がります。
このレシピの生い立ち
大好きな鶏皮を、美味しく食べるための下処理方法です。
作り方
- 1
鶏皮は水洗いし、付着している血液や表面のぬるぬるした脂を流す。
- 2
硬い筋や黄色っぽいブヨブヨしている脂肪を取り除く。
※脂肪の所は鶏臭さが強く、旨味もないので味を落とす原因に。 - 3
今回は鶏皮200g中、50g分位は余分な脂肪部分として除去。
※不要なカロリーカットに。 - 4
小鍋にお湯を沸かし、塩と酒を入れる。
※臭み消しのため。 - 5
鶏皮を入れて中火で茹でていく。
茹で時間で脂の抜け具合が異なる。
※余分な脂やアクを取り除きながら茹でる。 - 6
冷凍していた鶏皮を使用する場合は、凍ったまま茹で始める。
※茹でてから②の工程を行う。 - 7
★脂の旨味を楽しみたい場合は3~5分茹でる。
★サッパリ食べたい&カロリーダウンさせたい場合は15分茹でる。 - 8
茹で終わったらボウルに入れる。
流水で表面に付いたアクや、余分な脂を洗い流す。 - 9
表面の毛羽立っている所は、手でこすり落とす。
※毛羽立ちがあると食感が悪くなる。 - 10
ザルに移して水気を切る。
- 11
ブヨブヨした脂肪がまだ気になる場合&冷凍から茹でた場合は、ここで追加で取り除く。
- 12
まな板に鶏皮を置き、キッチンペーパーで水気と余分な脂を拭き取る。
- 13
好みの大きさに切り分ける。
※火を通しているので切りやすい。 - 14
【使用したレシピ】
コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き
レシピID : 19229825 - 15
【使用したレシピ】
隠し味に柚子胡椒★さっぱり鶏皮ポン酢
レシピID : 19414985 - 16
2019.1.14
話題のレシピ入りさせて頂きました♪
ありがとうございます!
コツ・ポイント
黄色っぽいブヨブヨした脂肪は、必ず取り除いて下さい。これが付いているままですと美味しさが軽減してしまいます。
鶏皮料理に限らず、もも肉のソテーなど他の鶏肉料理でも、ブヨブヨ脂肪除去は必須です。
似たレシピ
-
-
コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き
下処理をしっかりと行うことで鶏皮の旨味がアップ!。鶏皮好きには外せない甘辛煮♪コラーゲンも摂れて節約にもなる一品です。 ★水渚★ -
-
カロリー減少コスパ最高つまみ鶏皮ぱりぱり カロリー減少コスパ最高つまみ鶏皮ぱりぱり
カロリーが気になる鶏皮ですが、鶏皮から出る油を吸い取りながら焼くからカロリーダウン&パリッパリ!美味しいコスパ最高つまみ つぼみ食堂 -
-
-
その他のレシピ