おせち料理2018(覚書)

ひばなちゃん @cook_40228871
ほぼ買ったものです。おせち料理らしく飾り付けを細工しました。
このレシピの生い立ち
毎年一応おせち料理を作りますが、2018はほぼ買ったものを詰めた感じです。
作り方
- 1
きんとん:毎年子どもが学校から持って帰ったさつま芋を使って作ります。一応裏ごしもします。
- 2
数の子:数の子は市販の塩数の子を塩抜きして白だしに浸けて味付けしました。
- 3
煮豆:市販の煮豆を入れただけです。
- 4
ハム:切って入れただけです。子供に大人気。
- 5
和菓子:市販の和菓子を隙間に入れました。
- 6
かまぼこ:紅白かまぼこを切って紅白交互に入れました。
- 7
伊達巻:我が家はだし巻き派なのでだし巻きを作り簀の子で巻いて型付けしました。
- 8
結び昆布:煮物用の昆布を水で戻し、結び目を作って切り、白だしで味付けしました。
- 9
飾りなます:市販のものです。
- 10
エビ:有頭エビのボイルです。
- 11
煮物:レンコン、ごぼう等の煮物を入れてます。
- 12
素材はほぼ買ったものです。あとは詰め方や飾りなどでおせち感を出したつもりです。
- 13
人参飾り:クッキー用の型抜きの花型を使い1.5cmほどの暑さに切った人参を型抜きし、あとは細々果物ナイフで細工しました。
- 14
南天の葉:自宅の裏に植えてあったものを取って来ました。赤い実も一緒に入れると華やかになりました。
- 15
水引:ダイソーのものです。
コツ・ポイント
それぞれを少量ずつ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19404972