夏限定・葉とうがらしの味噌炒め

7月限定の葉とうがらしを使用した一品です。
味噌炒めというか佃煮?
味濃い目です。
(●´ェ`●)*maybe*家の味
このレシピの生い立ち
これは*maybe*家代々の味です。
私は幼少の頃から「佃煮」と呼んでましたがちょっと違いますよね(笑)。
農家の家系だったので夏になると葉とうがらしが食材のひとつとして出てきます。
この時期(7月)だけの食材を是非使ってみてください♪
夏限定・葉とうがらしの味噌炒め
7月限定の葉とうがらしを使用した一品です。
味噌炒めというか佃煮?
味濃い目です。
(●´ェ`●)*maybe*家の味
このレシピの生い立ち
これは*maybe*家代々の味です。
私は幼少の頃から「佃煮」と呼んでましたがちょっと違いますよね(笑)。
農家の家系だったので夏になると葉とうがらしが食材のひとつとして出てきます。
この時期(7月)だけの食材を是非使ってみてください♪
作り方
- 1
*主な材料*
葉とうがらしは主に八百屋さんで購入できます。
1束あたり150g程度の葉が摘めます。
よーく水洗いを♪ - 2
葉とうがらしは、面倒でも右のように葉のみを摘んでください。
左の摘み方の葉が多いと繊維が残り歯に挟まったりします(笑)。 - 3
フライパンでごま油を熱し、そこへ葉とうがらしと青とうがらしを入れ炒める。
- 4
少し嵩がへってきたら、しんなりしない内に酒を入れ軽く炒める。
- 5
時間を置かずに続けて砂糖を入れ炒め合わせる。
- 6
味噌を入れてよく味を絡ませる。
水気が少なくなってくるまで優しく炒めたら出来上がり。
焦げる位にカラカラにはしないでね。 - 7
お好みで、最後に白ゴマを振りかけても◎
出来上がりは、結構シナシナ・クタクタな感じです。 - 8
●ちょっとPOINT●
辛いのが得意な方は、青とうがらしを多めに入れて炒めても◎
※辛い種類もあるので、入れすぎは注意※ - 9
●色々使えます●
*maybe*家は代々おかず単品というよりも、ごはんにのせたり、焼き厚揚げにのせたりが多かったです♪⇒ - 10
味噌ベースなのでマヨネーズを少し加えても合います。
練り物などと和えても◎
コツ・ポイント
炒めて味をつけるだけなので、葉とうがらしが手に入れば簡単です。
(スーパーではなく、主に八百屋さんで見かけます)
少し甘めの味付けなので、苦手な方は砂糖を減らすかナシでも◎
大きな青とうがらししか付いてなかった場合はお好みで切ってください。
似たレシピ
その他のレシピ