よもぎの採取・下ごしらえ

よもぎの採取と調理前の洗浄。
採取段階・洗浄時の注意事項。
このレシピの生い立ち
僕はよもぎが大好きだ!
愛していると言っても過言では…いや、過言かもしれぬ。
蓬山とかの地名も好きだ。
しかしよもぎ系の食品は選択肢が少ない!
そして甘すぎる!
よもぎはそんな甘くしなくても美味しいのに…
草餅(餡子無し)とか最高だよね。
よもぎの採取・下ごしらえ
よもぎの採取と調理前の洗浄。
採取段階・洗浄時の注意事項。
このレシピの生い立ち
僕はよもぎが大好きだ!
愛していると言っても過言では…いや、過言かもしれぬ。
蓬山とかの地名も好きだ。
しかしよもぎ系の食品は選択肢が少ない!
そして甘すぎる!
よもぎはそんな甘くしなくても美味しいのに…
草餅(餡子無し)とか最高だよね。
作り方
- 1
よもぎに似た植物は色々ある(毒草もある)ので、よく確認します。
よもぎの葉の裏側は毛が密生している為、白くなっています。 - 2
不安な場合は、葉を指ですり潰し、匂いを嗅ぎます。よもぎなら、あの特有の匂いがします。
無臭や、違う匂いのものは避けます。 - 3
よもぎを摘む際は柔らかいものを摘みます。硬いものは避けましょう。
- 4
よもぎの選別
洗う前に、よもぎかどうか再確認します。
【写真-よもぎの葉は裏が白い】
この時に違う植物が入っていれば排除 - 5
大きいものはある程度、茎から葉を外します。
(柔らかければ茎も一緒に使う)
汚い箇所は排除します。 - 6
よもぎを洗う
流水にさらすだけではアブラムシは取れないので、
ボウルとザルで、強めの水流を当て、ザブザブ洗います。 - 7
⑥はアブラムシが出なくなるまで繰り返す。
(多少アブラムシが付いていても問題ないので、気にならなければ適当で良し) - 8
これでよもぎの下ごしらえは完了です。
保存する場合は蒸すか茹でるかしてから冷凍or冷蔵
(冷凍がお勧め)
コツ・ポイント
よもぎを採取する際、当方は池や河川の土手、里山等へ行きます。
道端のは排ガスや犬の糞が気になるからです。
一枚目の写真は拾い物です。(撮り忘れたので)
よもぎ大好きなので、今年からはプランターで栽培し始めました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
1番簡単!よもぎの下処理方法・保存法 1番簡単!よもぎの下処理方法・保存法
よもぎレシピの殆どは、市販の加工品を使ってます。御蔵島に自生するよもぎをいかにアレンジしやすくするかを大事に考えました! 御蔵島★東京宝島 -
その他のレシピ