1番簡単!よもぎの下処理方法・保存法

御蔵島★東京宝島 @cook_40316953
よもぎレシピの殆どは、市販の加工品を使ってます。御蔵島に自生するよもぎをいかにアレンジしやすくするかを大事に考えました!
このレシピの生い立ち
1番美味しい、旬のよもぎを1年中楽しんで頂けたら嬉しい!と思い、考案しました。
何度も作って頂きたいので、これ以上ない位シンプルな手順にしました。
アレンジがしやすいにペースト状での保存が1番オススメです。
1番簡単!よもぎの下処理方法・保存法
よもぎレシピの殆どは、市販の加工品を使ってます。御蔵島に自生するよもぎをいかにアレンジしやすくするかを大事に考えました!
このレシピの生い立ち
1番美味しい、旬のよもぎを1年中楽しんで頂けたら嬉しい!と思い、考案しました。
何度も作って頂きたいので、これ以上ない位シンプルな手順にしました。
アレンジがしやすいにペースト状での保存が1番オススメです。
作り方
- 1
よもぎを葉と茎に分ける。(茎は、ID21225754 ピクルスで使用)
- 2
鍋にたっぷりの水、重曹、塩を入れ沸かし、よもぎを入れ2分ほど茹でる。
- 3
ザルにとり、氷水に入れることで綺麗な緑が発色。手で絞りよく水気を切る。
- 4
ミキサーまたはハンドブレンダーにかけ、調整用の水を少しずつ加えながらペーストにする。
- 5
3〜40gずつ小分けにしラップでしっかり包み、更にジップロックに入れ冷凍する。
コツ・ポイント
◎色止め、アク抜きのために重曹を使用します。
◎使いやすい量(30~40g推奨)で小分けすると、使いたい時に使う分だけ解凍でき便利です。
◎冷凍2〜3ヶ月は持ちます。
似たレシピ
-
-
☆ヨモギの、簡単下処理、保存! ☆ヨモギの、簡単下処理、保存!
茹でたヨモギを袋に入れ、すりこぎ棒で叩いて潰しペーストタイプにして、そのまま冷凍保存出来る簡単で洗い物も少ないです!クックI7I5L1☆
-
-
-
よもぎパウダーの作り方 茹でるタイプ よもぎパウダーの作り方 茹でるタイプ
こちらのレシピはアクの強いよもぎをパウダーにする方法です!柔らか新芽であれば、蒸してパウダーにする方をオススメしますᐢᐢ うりぱろ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21231611