
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁

yumyum0618 @cook_40048718
昆布だしを取ってから具を煮込みます。だしを取るのは時間がかかるけれど、他の調理と同時進行すれば、大丈夫ですよ。
このレシピの生い立ち
私の「昆布だし レシピID :19415375 」の取り方を使いながら、他の料理と同時進行でだしを取り、最後に仕上げるように考えました。
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
昆布だしを取ってから具を煮込みます。だしを取るのは時間がかかるけれど、他の調理と同時進行すれば、大丈夫ですよ。
このレシピの生い立ち
私の「昆布だし レシピID :19415375 」の取り方を使いながら、他の料理と同時進行でだしを取り、最後に仕上げるように考えました。
作り方
- 1
調理作業に入る前に、昆布の表面をざっと水で洗い、鍋に水とこんぶを入れ、極弱い火にかける。フタはしない。
- 2
ここで他のおかずを調理する。揚げ物などの、油が飛ぶ調理の場合は、だしを取っている鍋にふたをする。
- 3
じゃがいもは、半分に切ってから、垂直に7㎜位の厚さに、玉ねぎは、2,3㎜の厚さに切る。
- 4
煮立ってきたら、こんぶを取り出して玉ねぎを入れ、2分煮る。その後、ジャガイモを加え、6分煮る。
- 5
味を見て、だしが足りている場合は、あと2、3分煮込む。
- 6
⑤で、だしが足りない場合は、みそこしなどに花かつおを入れて、そのまま鍋に入れ、2,3分煮出して、取り出す。
- 7
火を止め、お好みの味噌をときながら入れる。
コツ・ポイント
合わせ味噌で更に美味しく。我が家では、白みそ+信州田舎味噌を使っています。
ネギ好きな方は、小口切りのネギ(分量外)を加えると一層風味が増します。
似たレシピ
-
豆腐と海苔の味噌汁(だしを取るver) 豆腐と海苔の味噌汁(だしを取るver)
観光地で売っている地のりで、味噌汁を作りました カットワカメ感覚で作れますだしを取ってから、具を煮るバージョン yumyum0618 -
-
-
-
-
-
-
-
-
とっても簡単★じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 とっても簡単★じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
素朴な味。優しい味。じゃがいもほくほく。玉ねぎは少し甘くて。お味噌汁好きさんには一度は作って欲しい一品。好きなお味噌で♪ 彩ーAyaー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19416832