豆腐と海苔の味噌汁(だしを取るver)

yumyum0618 @cook_40048718
観光地で売っている地のりで、味噌汁を作りました カットワカメ感覚で作れます
だしを取ってから、具を煮るバージョン
このレシピの生い立ち
某TVの沖縄料理で見かけて、自分なりに作ってみました。
ここで使っている味噌こしは、取っての付いた小さな網の様な道具です。
豆腐と海苔の味噌汁(だしを取るver)
観光地で売っている地のりで、味噌汁を作りました カットワカメ感覚で作れます
だしを取ってから、具を煮るバージョン
このレシピの生い立ち
某TVの沖縄料理で見かけて、自分なりに作ってみました。
ここで使っている味噌こしは、取っての付いた小さな網の様な道具です。
作り方
- 1
今回はこれを使いました 海辺の観光地等で売っています
- 2
・昆布を水でざっと洗い、水と一緒に鍋に入れ、蓋をしないでごく弱火にかける(油が飛ぶ料理をする場合は蓋をして下さい)
- 3
だしをとっている間に、他のおかずを作ります
- 4
鍋の昆布の回りに泡がたくさん付いて、手をかざして熱くなって来ていたら、昆布を取り出し煮立てる
- 5
だしの味を見る
豆腐をさいの目に切る - 6
煮立ったら、豆腐と味噌こしに入れた鰹節を入れ、2,3分煮る
だしが薄い場合は、鰹節を多めに - 7
鰹節を絞りながら取り出す
味を見ながら味噌を溶かしいれる - 8
海苔を加え、柔らかくなったら、ネギを入れ、全体をかき混ぜる
- 9
2012/07/10
スマフォ、プレミアムサービス会員向け「太らない簡単こんだて」に紹介されました
感謝致します♡
コツ・ポイント
◯海苔は、あおさ海苔(お土産で売っている)でもOKです。
◯地海苔は、そのまま使えるか確認してください。使えない場合は、水で戻してざっと洗い、絞ってから豆腐と同時に加えて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17553852