
作り方
- 1
薄力粉とBPはあわせてふるっておく。
- 2
■をよく混ぜ合わせて冷やしておく。
- 3
無塩バターを加え、カードで切りながら混ぜる。粒が小さくなってきたら、指で粒子が細かくなるまですり合わせる。
- 4
■を加え、カードでボウルの底からまぜていく。かなり水分量の多い生地だが気にしない。
- 5
粉っぽさがなくなったら台に出して手のひらでこすりつけるようにのばす。これを3~4回繰り返す。
- 6
打ち粉をして2cmくらいの厚さにのばし、冷蔵庫で3時間以上休ませる。
- 7
セルクルで好きな形にくり抜く。
表面に牛乳を塗るか、強力粉をまぶす。グラニュー糖をまぶしても。 - 8
中段オーブン220度7分・200度に落として8分焼く。
- 9
応用:ティースコーン
■の牛乳のうち30mlと紅茶4gを混ぜ、レンジで温める。残りの■と合わせ、冷やしたものを使用。 - 10
応用:チョコスコーン
薄力粉のうち15gをココアパウダーに変更。
3の後にチョコチップ40gを混ぜ合わせる。 - 11
応用:抹茶スコーン
薄力粉のうち5gを抹茶に変更。3の後にホワイトチョコを入れても。 - 12
ナッツ類やオレンジピール、ドライラスベリー等でアレンジは無限大♪
似たレシピ
-
【シンプル】基本のプレーンスコーン 【シンプル】基本のプレーンスコーン
今回はかなり真面目なレシピ。シンプルな基本のスコーン。たまには真面目にレシピを書いて、根は真面目だとアピールしておく。 管理栄養士/三浦 -
-
スコーン(基本のスコーン) スコーン(基本のスコーン)
基本のスコーン。スイーツよりも食事用で、もともとは砂糖は小さじ1だった。ベーキングパウダーも大さじ1だった。バターも100gだったけど、ぜいたくなので、今は少な目に作っています。思い出のレシピ。甘めにアレンジしたレシピを残します。卵を使わない、シンプルなスコーンです。備忘録 Misakana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19420682