風邪の薬膳:大根たっぷりふわふわ雪見粥

のど*はな
のど*はな @cook_40165507

大根は、胃腸の調子を整え、肺を潤し、せきを鎮める効果があります。
監修:国際発酵食医膳協会代表 河合由記
このレシピの生い立ち
柚子も大根と同じく、せきを止めたり、たんの切れをよくする食材です。ニラによって肝・腎・胃の働きを高めながらからだを温めるます。かぜだけでなく冷え予防にもおすすめのレシピを作りました。

風邪の薬膳:大根たっぷりふわふわ雪見粥

大根は、胃腸の調子を整え、肺を潤し、せきを鎮める効果があります。
監修:国際発酵食医膳協会代表 河合由記
このレシピの生い立ち
柚子も大根と同じく、せきを止めたり、たんの切れをよくする食材です。ニラによって肝・腎・胃の働きを高めながらからだを温めるます。かぜだけでなく冷え予防にもおすすめのレシピを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 昆布だし 500cc
  2. ご飯(炊いたもの) 200g
  3. 塩・醤油 少々
  4. 大根 約200g
  5. ニラ 半束
  6. 柚子 少々

作り方

  1. 1

    昆布だしは、500ccの水に乾燥昆布1/2本を入れて一晩置いくおく。(中華風にしたい場合は鶏がらスープ)

  2. 2

    昆布だしを火にかけて温め、その中に炊いたご飯を入れて煮る。

  3. 3

    ご飯にとろみが出てきたら、一度火を止め、塩と醤油で少し濃いめに味をつける。

  4. 4

    ニラをみじん切りにして、(3)の上に散らし、ニラがしんなりする程度に火を通す。

  5. 5

    大根をすりおろし、汁ごと(4)の上にのせる。

  6. 6

    千切りにした柚子の皮を(5)の上にのせ、蓋をして少し蒸らす。

コツ・ポイント

すりおろした大根は、汁ごとご飯の上にのせたほうがたっぷり栄養を摂ることができます。また、大根の栄養素は熱に弱いため、ご飯の上にのせたら火はすぐに止めるようにしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のど*はな
のど*はな @cook_40165507
に公開
季節や体調に合わせた、「のど」や「はな」におすすめの食材を使用した薬膳レシピをご紹介いたします!他の薬膳はこちら:http://nodohana.jp/recipe/「のど*はな」のど・はなのお悩み解決:http://nodohana.jp/「クールワン」咳・痰・鼻水に効く:http://www.coolone.jp/
もっと読む

似たレシピ