おもちが食べたい

Amsmiya
Amsmiya @cook_40227442

こちらで気軽に手に入れることが難しいおもち。でも私と娘の大好物。母のアドバイスを参考に…おもちらしくなりました。
このレシピの生い立ち
ミキサーとレンジでおもちができるらしいと母からの情報。あれこれ試して作りやすいこのレシピが我が家の定番。使用後のミキサーのお手入れもお湯を使えば意外と簡単です。

おもちが食べたい

こちらで気軽に手に入れることが難しいおもち。でも私と娘の大好物。母のアドバイスを参考に…おもちらしくなりました。
このレシピの生い立ち
ミキサーとレンジでおもちができるらしいと母からの情報。あれこれ試して作りやすいこのレシピが我が家の定番。使用後のミキサーのお手入れもお湯を使えば意外と簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1カップ(200ml)
  2. 100ml

作り方

  1. 1

    もち米をといで分量外の水につけておく。出来れば30分以上。

  2. 2

    もち米をざるにあげてしっかりと水をきる。

  3. 3

    ミキサーにもち米と分量の水を入れて、スイッチオン。滑らかになるまでかける。30秒から1分くらいかな?

  4. 4

    3のもち米液を耐熱皿に移してラップをかけて電子レンジに600W3分かける。

  5. 5

    全体にしっかりおもちになっていたら出来上がり。

  6. 6

    ムラがあるようだったら、お水をつけたスプーンで全体を混ぜた後、さらに30秒程レンジにかけてみる。

  7. 7

    *水につける時間*もち米をといですぐでも出来ますが、すこし粒々が残る感じになります。1時間程つければ十分だと思います。→

  8. 8

    一晩お水につけた場合はかなり吸水していますので、分量のお水は90mlくらいでも。逆にといですぐなら110mlくらいかな。

  9. 9

    *たくさん作りたい場合*このレシピ以上の量を一度に作ろうとすると上手くレンジをかけるのが難しい印象です。→

  10. 10

    出来れば一回分はもち米1カップ分にして、複数回に分けて作る方がキレイなおもちが出来ると思います。

  11. 11

    冷めて固くなったおもちはレンジで数十秒あたためると、もとの柔らかさに戻ります。

  12. 12

    *ブレンダー(バーミックス)使用でも出来るそうです!うちにはそんな便利なものはない~(*_*)

  13. 13

    もち米はこちら。日本食材店にはだいたいあります。1㎏6ユーロくらい。

コツ・ポイント

・もち米をお水につけておく時間の長さによって、出来上がりの柔らかさは多少違いますが、大幅に水分を減らさない限り、失敗はないと思います。
・子供が食べる時はあえて柔らかめにつくると食べやすいようですが…よく噛んで食べてもらってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Amsmiya
Amsmiya @cook_40227442
に公開
2011年夏より主人の仕事でオランダへ。5歳男の子、2歳女の子の子育てを楽しみつつ、オランダでも家族みんなが大好きな日本のお料理やデザートを毎日の食卓に出したい!という思いで、こちらの食材でもあれこれ工夫して作っています。母から教わったレシピの覚書とともに、日本のおうちごはんがオランダでも作れますように、食材のご紹介もさせていただきます。
もっと読む

似たレシピ