口どけなめらか りんご蜜のジャム

蜂蜜?いいえ、りんご蜜です♩
りんごの果汁を煮詰めて作るシロップジャム、りんごが美味しい冬の時期に是非お試しあれ。
このレシピの生い立ち
冬の時期に寒い地方の凛とした空気や水をそのまま内包してるような美味しいりんご。
ドライフルーツにしようとして冷凍したら思いの外水分が!捨てるのがもったいなくて砂糖と煮詰めたらびっくりな美味しさのジャムが出来上がりました。
口どけなめらか りんご蜜のジャム
蜂蜜?いいえ、りんご蜜です♩
りんごの果汁を煮詰めて作るシロップジャム、りんごが美味しい冬の時期に是非お試しあれ。
このレシピの生い立ち
冬の時期に寒い地方の凛とした空気や水をそのまま内包してるような美味しいりんご。
ドライフルーツにしようとして冷凍したら思いの外水分が!捨てるのがもったいなくて砂糖と煮詰めたらびっくりな美味しさのジャムが出来上がりました。
作り方
- 1
あらかじめ瓶を熱湯消毒しておきます。
瓶を煮て自然乾燥で乾かします。 - 2
今回は会津産のふじ品種のりんごを使用しました。
爽やかないい香りです(o^^o) - 3
自己流判断ですが…冬の時期は色が赤くて身が引き締まって固く、表面がテカテカしていないりんごだと中に蜜がある可能性が^ ^
- 4
皮をむいてタネを取り、すりおろす又は細かくみじん切り、又はミキサーで粉砕します。細かければ細かい程◎です。
- 5
ジップロックに入れレモン汁大さじ2を入れ袋をモミモミ、平らにして冷凍します。(赤く変色してもOK!)
- 6
冷凍しなくても出来ますが冷凍した方が無駄なく身と水分が分けられますのでぜひ。カチカチに凍らせます。
- 7
鍋(色が綺麗に出ますので土鍋と木ベラがおすすめ)に入れ弱火で解凍します。完全に溶けてから10分ほど煮ます。
- 8
漉し器でこします。ざるにさらし木綿かキッチンペーパーをしき、ギュッと絞ります。大体の水分がきれるまで絞ります。
- 9
2個分で果汁が300cc取れました。こしたリンゴもまだ旨味がいっぱいなのでパウンドケーキやヨーグルトに使うと◎かと(〃∇〃)
- 10
砂糖を加え煮詰めます。時たま灰汁をすくいます。煮詰め具合はお好みで、シロップ状だと使いやすく、ジャム状だと日持ちします。
- 11
(写真テカっててすみません汗)泡が細かくなってふつふついいだしたらあとちょっと!2/3か半量程に煮詰めたら完成!
- 12
暑いうち瓶に入れ粗熱が取れたら冷蔵庫で保存してください。今回のは三温糖を使いましたので濃いめの色になりました。
- 13
リンゴジャムの味なのに口の中でスーっと溶けていく‥まるで蜜のような不思議な感じのジャムですw
- 14
紅茶に入れてりんごティー、食パンにバターと一緒に塗ってアップルパイ風、アレンジ色々です。
- 15
まだやったことはないですがブドウや柑橘系の水分の多い果物なら同じタイプのシロップジャム?が作れるかも…??|ω・)
コツ・ポイント
りんごの水分のみで煮詰めますので水分の多い品種のりんごをお使いいただきますと◎です。
おすすめは冬の物、さらに採れたての物ですとより爽やかさが増すと思います(#^.^#)
似たレシピ
-
-
圧力鍋で、はちみつとりんごのジャム 圧力鍋で、はちみつとりんごのジャム
実家からりんごがたくさん届いたので、家にあったはちみつを入れジャムを作りました。りんごとはちみつはやっぱりよく合います。 みどきち。
その他のレシピ