肌の為の薬膳!!虎豆のスープ♪

肌の調子が悪い…カサカサするのに、ニキビも…疲れ!?ホルモンバランス!?体の中からケアしましょ♪
このレシピの生い立ち
まめに暮らす!!健康に暮らす!!名古屋でうろちょろと在来種の豆を売っております♪薬膳アドバイザー+野菜ソムリエ♪身体と美容の為のお手軽レシピ!!大地のサプリメント、豆!
肌の為の薬膳!!虎豆のスープ♪
肌の調子が悪い…カサカサするのに、ニキビも…疲れ!?ホルモンバランス!?体の中からケアしましょ♪
このレシピの生い立ち
まめに暮らす!!健康に暮らす!!名古屋でうろちょろと在来種の豆を売っております♪薬膳アドバイザー+野菜ソムリエ♪身体と美容の為のお手軽レシピ!!大地のサプリメント、豆!
作り方
- 1
明日はお豆の日!!虎豆をたっぷりの水に浸しましょう♪
- 2
十分に水を含んだ豆を茹でます。私は保温鍋(シャトルシェフ)で2、3時間。通常は弱火で炊きます…
- 3
ここで!!豆が敬遠される原因、「炊くのが面倒」…簡単に炊ける方法です☆保温鍋は沸騰後、2、3時間…それならば!
- 4
保温鍋がない方は、魔法瓶水筒を使いましょう!!一晩浸した豆を水筒につめグラグラに沸騰した湯を入れるのです♪
- 5
3時間程で柔らかくなります。ポイントは、絶対に豆をいれすぎない事!!全体量の4分の1から3分の1が限度です☆
- 6
白木耳をたっぷりの水で戻します。結構ふくらみます♪
- 7
炊いた豆と白木耳、蜂蜜、水を入れ火にかけます。蜂蜜が溶けたら完成!!温かくしても、冷やしても美味しい♪
- 8
潤いの白木耳!!食物繊維の虎豆!!天然の抗生物質といわれる蜂蜜で、中からキレイを応援します♪
コツ・ポイント
しっかり甘くすること!!甘味は身体を癒します♪レモンやリンゴ酢を入れるとさっぱり食べられます!!白木耳は食べ慣れるまで小さい方がいいかと思います。ナツメやデーツを刻んで入れても○
今回のレシピから「簡単に炊ける方法」のせてみました☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【秋の薬膳】長芋と鶏手羽の薬膳スープ 【秋の薬膳】長芋と鶏手羽の薬膳スープ
秋のからだをケアする薬膳スープです。BUYDEEM(バイディーム)薬膳ポットで素材のうまみを引き出します! BUYDEEM_JP -
薬膳ノススメ!簡単♪冷たいかぼちゃスープ 薬膳ノススメ!簡単♪冷たいかぼちゃスープ
元気の素を補ってくれるかぼちゃ。胃や体が疲れている時にもオススメです★冷たいスープなら、かぼちゃ嫌いさんも食べやすい♪のりたま@くすいむん
-
-
〈くらし薬膳〉クミン風味のオクラスープ 〈くらし薬膳〉クミン風味のオクラスープ
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】消化を助けて胃腸の調子を整えます。食欲のない時に。疲労回復、便秘や下痢の改善にも。 日本くらし薬膳協会 -
その他のレシピ