〈くらし薬膳〉クミン風味のオクラスープ

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】消化を助けて胃腸の調子を整えます。食欲のない時に。疲労回復、便秘や下痢の改善にも。

このレシピの生い立ち
オクラとキャベツが消化を助けて胃腸の働きを整え、クミンの香りが食欲を刺激します。
蒸し暑さで食欲が出ない時、夏の冷たい飲食で胃腸が疲れている時、便秘と下痢を繰り返す時にもおすすめです。

〈くらし薬膳〉クミン風味のオクラスープ

【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】消化を助けて胃腸の調子を整えます。食欲のない時に。疲労回復、便秘や下痢の改善にも。

このレシピの生い立ち
オクラとキャベツが消化を助けて胃腸の働きを整え、クミンの香りが食欲を刺激します。
蒸し暑さで食欲が出ない時、夏の冷たい飲食で胃腸が疲れている時、便秘と下痢を繰り返す時にもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分/調理時間15分
  1. オクラ 5~6本
  2. キャベツ 1枚
  3. ミックスビーンズ 70g
  4. ニンニク 1かけ
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. コンソメ顆粒 大さじ1/2
  7. クミン(ホール) 小さじ1/2
  8. 塩、こしょう 少々
  9. 400ml

作り方

  1. 1

    オクラはヘタや軸を切り落として1㎝位の長さに切る。(飾り用のオクラは薄くスライスする)

  2. 2

    キャベツは粗みじん切り、ニンニクもみじん切りにする。

  3. 3

    鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけ、ニンニクとクミンを入れて香りが出るまで炒める。

  4. 4

    オクラ、キャベツ、ミックスビーンズを加え、キャベツがしんなりしてオクラから少し粘りが出るまで、2~3分炒める。

  5. 5

    水とコンソメ顆粒を加え、沸騰したら蓋をして5分位煮て、塩こしょうで味を整える。

  6. 6

    器に入れて、飾り用のオクラを散らしたらできあがり。(飾り用のオクラは予熱で火が通ります)

コツ・ポイント

クミンはホールでもパウダーでも作れます。
ホールの場合はにんにくと一緒に、パウダーの場合は野菜と一緒に炒めましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ