作り方
- 1
米を洗い、計量した水(昆布水)につける。
- 2
夏場は30~1時間、冬場は1時間~2時間程度つけておく。
(米が白っぽくなるまで) - 3
土鍋を火にかける。最初は沸騰するまで強火で!
(沸騰のタイミングがわからなければ蓋を開けて確認しても大丈夫) - 4
沸騰のぼこぼこ音が聞こえてきたら最弱火に!そこから9分/1合。
(最弱火にしたらもう蓋は開けない!) - 5
9分たったら火を止めて13分間/1合蒸す。
蓋の穴に箸を挟んで蒸気を止めておくとなお良し。 - 6
蒸らし終わったら底から返すように混ぜたら完成☆
- 7
十六穀米などを混ぜる時は1合につき小さじ1~2、水分は小さじ1につき大匙1(15ml)追加する。
コツ・ポイント
新米の場合は1合に対し10~15ml程度水分を減らせばオッケー!
似たレシピ
-
-
-
-
土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】 土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】
土鍋を使うとふっくらと粒がたった美味しいご飯が作れます!意外と簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください! mogmog433 -
土鍋で焦げずに!粒が際立つ白ごはん 土鍋で焦げずに!粒が際立つ白ごはん
実は簡単なんです、土鍋ごはん。炊飯器も良いけど火で炊いたごはんって格別に美味しい気がする。蓋を開ける瞬間が毎回ワクワク☆+きらきらひかる+
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19436897