黒豆みそ

hidamari☼
hidamari☼ @cook_40147742

栄養たっぷり、アンチエイジングにも効果あり☆
黒豆deみそを作ろう!
このレシピの生い立ち
みそは毎年手作りしていますが、黒豆は初挑戦。
どんな出来上がりになるか楽しみです。
手作りの良さは材料を自分で選べるところ。
だから、無添加で安心ですね。
しかも、とってもおいしい!
手前みそでした~(笑)

黒豆みそ

栄養たっぷり、アンチエイジングにも効果あり☆
黒豆deみそを作ろう!
このレシピの生い立ち
みそは毎年手作りしていますが、黒豆は初挑戦。
どんな出来上がりになるか楽しみです。
手作りの良さは材料を自分で選べるところ。
だから、無添加で安心ですね。
しかも、とってもおいしい!
手前みそでした~(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2㎏分
  1. 北海道産黒豆(乾燥) 500g
  2. 麹(乾燥) 500g
  3. 塩(ミネラル分のある海塩)            240g

作り方

  1. 1

    黒豆を洗い、たっぷりの水に漬ける。
    (8~10時間程)

  2. 2

    圧力鍋で煮る。
    10~15分程
    ない場合は、普通の鍋で4時間位。
    (目安は指でつまんですぐ潰れる位)

  3. 3

    豆を煮ている間に、麴と塩をこすり合わせてよく混ぜておく。
    (塩きり麹)

  4. 4

    豆のあら熱が取れたら、ポリ袋に入れて潰す。(手やすりこぎなど)

  5. 5

    4をボールに入れ、塩きり麴と手でよく混ぜ合わせる。
    (50回位)

  6. 6

    豆の潰し具合、麹との混ざり加減を確認。耳たぶ位の固さ。固ければ煮汁で調整する。

  7. 7

    同じ位のボール状に丸める。ぽんぽんと手に打ち付け、空気を抜くのがコツ。

  8. 8

    容器にポンと投げ入れ、手で押さえつけすき間のない様に詰めていく。

  9. 9

    ラップをかぶせ、表面を表面を平らにして中ぶた、重しをしてふたをする。

コツ・ポイント

麴は米、玄米、麦お好みで。
このレシピは玄米麹。
混ざり加減は回数を数えなくてもアバウトでいいですよ、腕がだるくなってきたら、ぐらいで(笑)
仕込んで半年程で出来上がり。
ひと月に一回位様子を見て、カビがあればそこだけ取り除いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hidamari☼
hidamari☼ @cook_40147742
に公開

似たレシピ