手作り♪わが家の黒豆味噌

面倒だと思っていたら意外と簡単!!
塩分控えめで作ってます(^^)
黒豆の倍の量の生米麹で甘めのお味噌に!
このレシピの生い立ち
大豆同様に黒豆でもお味噌が作れると聞いたので~
初挑戦してみたら大成功!!!!
自分用の覚書きとしてレシピ掲載しています。
手作り♪わが家の黒豆味噌
面倒だと思っていたら意外と簡単!!
塩分控えめで作ってます(^^)
黒豆の倍の量の生米麹で甘めのお味噌に!
このレシピの生い立ち
大豆同様に黒豆でもお味噌が作れると聞いたので~
初挑戦してみたら大成功!!!!
自分用の覚書きとしてレシピ掲載しています。
作り方
- 1
黒豆をお水たっぷりの鍋で一晩浸しておく。
- 2
圧力鍋で黒豆を煮る。沸騰したら灰汁を取り低圧で25分程耳たぶくらいの柔らかさならOKです。
フードプロセッサーでつぶす。 - 3
大きめのボウルなどの容器で生米麹と塩をよく合わせておく。
- 4
3へ人肌程度に冷めたつぶした黒豆を入れよく混ぜ合わせる。※熱いと麹菌が死滅してしまうので要注意。
- 5
ソフトボールくらいの大きさの味噌玉を作る。手の中で投げつけ中の空気をしっかり抜くこと。
- 6
味噌を入れる容器へ
味噌玉を投げつけるように入れ容器の空気もしっかり抜くように押しながら詰める。 - 7
まわりについた味噌はアルコールで拭き、しっかり消毒する。
- 8
表面アルコールをスプレーし、ラップを敷く。ここでも空気が入らないようにしっかり空気を抜く。
クッキングシートでも可! - 9
※天地返しは必要ないです。
冬は暖かい場所に置いておく。
発酵がすすみます。 - 10
夏場は3か月位から、冬場は6ヵ月くらいから、食べられます。
1年ほど置くと熟成が進んで美味しいお味噌になります。 - 11
※お味噌は発酵食品なので、好みの味に仕上がったら冷蔵庫で保存してください。
- 12
*R3.10.11画像変更
今年、仕込んだ黒豆味噌です。 - 13
※2.5kg仕込んだ際、天地返しはしなくても熟成しましたが、した方がはやく発酵すると思います。おすすめします!
- 14
R5.4.30仕込んだ黒豆味噌
9.13ほどよく発酵し食べ頃に!
小さめのタッパー3つに入れ替え
ました。 - 15
2つは冷蔵庫で保存し
もう1つはそのままさらに熟成
させます。
コツ・ポイント
味噌を容器に詰めるとき、必ず空気を抜くように詰める。空気が入ってしまうと味噌の中にカビが発生してしまいます。
似たレシピ
-
黒豆で自家製手作り黒豆味噌(塩分控えめ) 黒豆で自家製手作り黒豆味噌(塩分控えめ)
甘味の強い丹波の黒豆と自家製米麹で甘いお味噌に♪米麹1.2倍で塩分約9%(写真は2月寒仕込みの時のものです) mizu1223 -
-
-
-
☆圧力鍋使用の減塩&2倍糀手作りお味噌☆ ☆圧力鍋使用の減塩&2倍糀手作りお味噌☆
圧力鍋で煮る時間短縮の減塩手作り味噌です。糀を2倍にして甘みのあるお味噌です。冬に仕込み、夏に発酵が進みます。 moananae -
その他のレシピ